キッチンやトイレの気になる隙間に! 「防水・防カビテープ」を使って貼る防虫・防臭対策をしよう

トイレは常に綺麗に掃除しておきたい場所ではありますが、隙間があったり、完全に綺麗に掃除するのはとっても大変。

最新トイレの一部モデルでは、便座が床から浮いているような形になっており、下も掃除しやすくなっていると聞きますが、我が家のトイレは普通のタイプなので手がかかります。

隙間は綺麗に塞いじゃえ!

ホームグッズ研究所 防水・防カビテープ 1,180円

そんなときに見つけたのが、ホームグッズ研究所の「防水・防カビテープ」というアイテム

真ん中に線が入ったような透明なテープで、線で折れるようになっています。

ちなみに上の写真のような小さな隙間を塞ぐときには、先日紹介した「すきまパテ」を使えばよいのですが、広い範囲を塞ぐときにはテープタイプの方が便利です。

実際に使ってみると

まずは直線になっているところから塞いで、このテープに使い方に慣れるのがよいかと思います。

ということで、キッチンの下の部分からやってみます

テープを角に合わせながら貼りつつ、付属のヘラで角にきちんと接着するように押し込んでいきます

テープの真ん中に元々折り目が付いているので、思ったよりも簡単に貼れます。

手前に一直線に貼ってみましたが、ものの数分で作業完了です。

外していた引き出しをセットすると、テープを貼った場所は全然見えません。

これでキッチンの下に米粒やパンくずなどが入ってしまうことを防げるので、衛生的にもグッドです!

トイレの曲線はどうなの?

私が1番気になっている、トイレの便器の下の隙間は曲線になっているのですが、うまく貼れるのでしょうか……。

難しいかな?と思いながらヘラも使いながら貼ってみましたが、よい意味で予想が外れて、とても簡単に貼れました!

どうでしょう?

テープ自体が透明ということもあり、全然目立たずに貼れているのが分かるかと思います

もっと早く貼っておけばよかった!

キッチンもトイレも、隙間に汚れが入り込むと虫や臭いの発生源になってしまうので、もっと早く貼っておけばよかった! と思ってしまったくらいです。

価格もリーズナブルなので、すぐに貼ってしまうことをお勧めします!

防カビアイテムの正解は、3COINSの「テープ」かも! カビ掃除の回数が激減したんだ

キッチンやトイレの気になる隙間に! 「防水・防カビテープ」を使って貼る防虫・防臭対策をしよう

セメダインの「すきまパテ」で、家中の気になる隙間をリーズナブルかつ簡単に塞いでみた

価格および在庫状況は表示された07月19日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. キッチンやトイレの気になる隙間に! 「防水・防カビテープ」を使って貼る防虫・防臭対策をしよう
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。