できれば減らしたい、水まわりの掃除回数。カビ・水垢の発生を防いでくれるコレで実現できた

※本記事は2023年7月14日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 門岡 明弥

湿度・気温が高い夏場は、水垢やカビとの戦いの季節でもあります。

特に洗面台やキッチンのシンクなど、ふとしたときに汚れが目につくと気分が下がります。何より、掃除が面倒くさい!

掃除のしやすさも大事だけれど、そもそも掃除の回数を減らしたい……と思っていたこの頃、こんなアイテムと出合っちゃいました。

水垢やカビの発生を防いでくれるコーティング剤

友和「Tipo’s 超撥水剤 弾き! 500ml」766円(税込)
※記事公開時のAmazon販売価格

こちらは「Tipo’s 超撥水剤 弾き!」という、フッ素樹脂とシリコーンの力を利用した水まわり用のコーティング剤

防カビ剤も配合されており、水アカ・湯アカ・石鹸カスなどの汚れに加えてカビの発生まで防いでくれる優れものです。

使用できるのは、浴室・洗面所・トイレ・ベランダ・キッチンのシンクなど。いわゆる水まわり全般に対して使えるようです。

洗面台を掃除する回数が減った!

スプレーを塗布する前に、洗面台を洗剤で洗ってから水気を拭いていきます。

全体に満遍なくスプレーしていきましょう。

1平方メートルに対して8回噴射が目安とのこと。

その後、乾いた布で拭き取ったら完了。とっても簡単でした。

1週間に1回吹きかけるだけでも、効果はしっかり持続してくれました。

写真だと効果が分かりづらいかもしれませんが、ちゃんと水を弾いてくれて感動……!

スルスル~っと水が落ちていきますし、残った水分も水溜まりのようにならないんですよね。小さな水滴が付くだけだから、乾くのも早くてとっても助かる。

まだ1カ月半ほどしか使っていませんが、これを使ったあとで水垢やカビが付いたことはなく、これまでよりも掃除の頻度を減りました

布で拭き取れない場所にも使えるよ

布で直接拭き取れない場所に使用する際はスプレーしてから2〜3分放置すればOKなので、トイレにも使えます

水を流すとき、あまりにもスルスル流れていくので見ていて面白いですよ(笑)。内側の黒ずみや黄ばみも防いでくれているため、トイレ掃除の回数も減りました。

水まわりの掃除を楽にするのではなく、掃除の回数を減らしたい方はぜひ使ってみください。その快適さに驚くと思います!

※こちらの記事は、2023年7月14日初出時の情報をもとに再編集しています。最新の商品情報はブランドの公式HPにてご確認ください。

できれば減らしたい、水まわりの掃除回数。カビ・水垢の発生を防いでくれるコレで実現できた

かさばる「水切りかご」やめました。シンクがこんなにすっきりした理由はね…

できれば減らしたい、水まわりの掃除回数。カビ・水垢の発生を防いでくれるコレで実現できた

ふきんの代わりに「超吸水スポンジ」を置いてみたら、洗面所やキッチンに水滴が残らなくなった

価格および在庫状況は表示された07月13日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. できれば減らしたい、水まわりの掃除回数。カビ・水垢の発生を防いでくれるコレで実現できた
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。