ネコ吸いチャンスなくてもしょげないで。あなた次第の「子ネコ製造機」があるよ

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 

ネコと触れ合う機会が少ない人でも、日常をネコ色に染めるべく使っていただきたいアイテムをご紹介。

それは生活用品の企画製造および販売を行うh concept(アッシュコンセプト)が、オリジナルブランド「 +d(プラスディー)」から生み出した人気シリーズ・ネコ型カップKoneko Cup(コネコカップ)です。

6月から新たにクリアタイプが加わり、より便利&より楽しくネコを感じられるようになっているんです。

●この記事で紹介している商品

中身が見えてデザート作り・料理・外遊び・オブジェに使える、h concept(アッシュコンセプト)の ネコ型カップ「+d(プラスディー) Koneko Cup(コネコカップ) クリア

●こちらもおすすめ

Koneko Cup

Neko Cup

Metamon Cup

デザートネコから雪ネコまで作れる「無限子ネコ製造機」

「Koneko Cup(コネコカップ)」は長さ8.5cm×幅7.5cm×高さ8.5cmで、手のひらに収まるサイズ感。

使用例は下記のように幅広いんです。

①デザートの型:耐冷20°Cなので、冷蔵庫や冷凍庫に入れてプリン、ゼリー、シャーベットのネコ型どりに

②ライスの型:耐熱150°Cなので、ピラフなどの味付きやカレーに添える白米・サフランライスなどのネコ型どりに

③外遊びの型:海辺・砂場・雪山に持って行き、砂・土・雪のネコ型どりに

④オブジェ:好きな場所に置くだけで癒やしに

すると写真のようなネコ型のアレコレが完成! メーカーが「無限子ネコ製造機」とうたうのも納得で、フォルムのかわいらしさからたくさん作って並べたくなりますね。

②の場合はちょっと多めの一膳分(200g)のライスが入るそうなので、お腹の満足度次第で「1ネコ」で止めても「おかわりネコ」をしてもOKです。

中身にこだわれるクリアタイプ

クリアタイプのおすすめポイントはこちら。

お子さんやお友達などと一緒に、中身について決めながら詰めていくのも楽しそうです。

①特別な樹脂製:汚れ落ちと水切れがよく色移りがしにくい。電子レンジ も使用できる

②中身が見える:ゼリーのフルーツなどの位置調整、模様もつけられる

また写真を見るとわかるように耳の先までしっかり詰められるため、じつに美しいネコ型がとれるわけです。

セット買いで「親子ネコ」が誕生

ネコが横たわるポーズの「Neko Cup」(長さ23.3cm×幅12.1cm×高さ9cm)とあわせて使うと、写真のように大小で寄り添う「親子ネコ」も誕生させられます。

楽しみ方いろいろな「Koneko Cup」でネコ不足を満たし、日常をネコまみれにしませんか?

こちらもおすすめ!

作るのも持ち運ぶのもカンタンお弁当のレパートリーがめちゃくちゃ増えた

商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。

Image: Amazon.co.jp,koncent.jp

価格および在庫状況は表示された07月03日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ネコ吸いチャンスなくてもしょげないで。あなた次第の「子ネコ製造機」があるよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。