レイチェル・ゼグラー、ミュージカル『エビータ』で劇場外の通行人に無料で名曲披露
新たな舞台版『エビータ』で、最も注目を集めているシーンは、実はステージの上ではないようだ。
物語の中盤、レイチェル・ゼグラー演じるアルゼンチンのファーストレディ、エヴァ・ペロンが英ロンドン・パラディウムの外にあるバルコニーに現れ、名曲「Don’t Cry for Me, Argentina」を通りを歩く一般の人々に向かって歌う。その様子は、劇場内の観客に映像でリアルタイム配信される演出となっている。
今週プレミアを迎えたばかりだが、この斬新な演出はすでに話題を呼び、ロンドンのウエストエンドにある歴史的劇場の前には、ゼグラーの無料パフォーマンスを楽しもうと、毎晩多くの人が集まっている。
作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバーは、この演出は貧困から権力の座へと上り詰め、大衆に愛された女性の物語の中で、“非常に特別な瞬間”を生んだと説明した。
「劇場の中から見ていても、彼女が本物の大群衆を前にしている様子が突然現れるわけで、これは舞台上では実現不可能なスケールです。素晴らしくエキサイティングな瞬間だと思います。中には“劇場の中で生で聴きたかった”と残念に思う人もいるかと思いますが、この演出によってもたらされる体験の方が、はるかに多くの観客を魅了するでしょう」と、ロイド=ウェバーは現地時間6月19日に米AP通信に語った。
しかし、演出を手がけたジェイミー・ロイドによるこの決定には、チケットに最大245ポンド(約4.7万円)を払った観客の一部から、最も有名な楽曲がステージの外で披露されることに対して不満の声も上がっている。
ロイドは以前にも、同様の演出を行っていた。『サンセット大通り』では、登場人物が劇場外の通りを歩きながら歌い、『ロミオとジュリエット』では、主演のトム・ホランドが劇場の屋上で重要な場面を演じた。
シアターブロガーのカール・ウッドワードは英BBCに対し、「劇場鑑賞が年に一度の特別な体験という人も多い中で、こうした演出に対し“ちょっとがっかり”と感じる人がいても理解できる」とコメントしている。
一方、ロイド=ウェバーは、「この演出は、むしろ“エヴァ・ペロンならそうしたかったこと”なのでは。大衆が彼女の象徴的なアンセムを、無料で実際に体験しているわけだから」と英ロンドン・タイムズ紙に掲載された論評を引用し、擁護している。
関連記事リンク(外部サイト)
セレーナ・ゴメス、主演ドラマ『マーダーズ・イン・ビルディング』撮影最終日に涙「心から大切」
アヴリル・ラヴィーン、元夫デリック・ウィブリーとサム41「In Too Deep」披露
ウェンズデイ、ニューAL『ブリーズ』完成&「Wound Up Here (By Holdin On)」公開

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。