“仮想未来都市”で「人生ゲーム」をしたら、お金より大切なものが発覚【大阪関西万博】

“ミライ”を体験する「人生ゲーム」が伝えるメッセージ。

大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」内にある「人生ゲーム REBORN(リボーン) in 2050 みんなのチカラで、未来をすすめ。」は、日本生命とタカラトミーの国民的ボードゲーム「人生ゲーム」のコラボーションによって誕生した体験型アトラクションです。

競争ではなく“共創”!未来を体感する新しい「人生ゲーム」

2050年“ミライの大阪”が舞台となったこの人生ゲームは、大型LEDディスプレイに囲まれた大迫力の没入空間で、子どもも大人もみんなで一緒に楽しめる人気スポットです。

まず初めに、ゲーム体験用にかわいいスマホ端末が渡されます。

この端末には、自分のキャラクターが表示され、ルーレットを回したり、分岐点を選択したりと、ゲームのリモコン的な役割を担っています。

近未来感と遊び心でいっぱいの会場には、巨大なルーレットの展示も。

これまでの人生ゲームといえば、社長や宇宙飛行士になったり、宝くじで大金を手にしたり、約束手形で借金まみれになったりと、ゴールを目指す“個人戦”の印象が強いかもしれません。

しかし、「人生ゲーム REBORN」は最大22人が参加できるチーム戦。仲間と力を合わせて進む、“共創型”のスタイルです。

個人の選択によってコインを稼ぐ要素に加えて、仲間との助け合いで育まれる「ハート」も、スコアとして重視されます。

実際のゲームでも、メンバー同士が支え合い、ときに自分のハートを誰かに分ける場面も。

「人生は、ハートやで」―そんなメッセージをそっと受け取ったような気がして、ついお金のことばかり考えていた自分を振り返りました。

未来を疑似体験!没入空間で気分はタイムトラベラー

ミライの大阪にワープした気分。

ゲームの進行はとってもシンプル。ルーレットを回して出た数字に応じて、“2050年の人生マス”を進みながら、さまざまな選択を重ねていきます。選んだ行動によって、コインやハートのスコアが変化する仕組みになっています。

さすがは、2050年。その革新的な世界観に驚きの連続です。

たとえば「最新の健康グッズ、どれを選ぶ?」という問いに登場したのは、「分析AIチェア」「太陽ライト」「ナノサイズ栄養カプセル」、そして「全自動マウスピース」という近未来感が満載のラインアップ。

他にも、エイジングケアの最新テクノロジーとして「若返り細胞移植」「視力回復目薬」「脳と機械の融合」「全身クリーニングサプリ」どれを試す?など、未知との遭遇の連続です。

全身クリーニングサプリ、飲んだらどうなるのか…?風呂キャンセル界隈への革命となるかもしれません。

サポートキャラクター“ウィッピー”が推せる

このゲームの案内をしてくれるのが、白くて丸くてかわいい「ウィッピー」。

ウィッピーの名前には、「With people , Wish you a happiness」という思いが込められているそうです。人々の幸せを願ってるんですね。優しいウィッピー。

スマホ端末もウィッピー仕様になっていて、このウィッピースマホケースを商品化して欲しいと切望しているファンも多いのではないでしょうか。推せます、ウィッピー。

2050年の人生、あなたならどう進む?

未来の都市生活を描く「大阪ヘルスケアパビリオン」のテーマは「REBORN(リボーン)」。そこには、“人は生まれ変われる”“新たな一歩を踏み出せる”という願いが込められています。

そんな想いを体現するコンテンツのひとつが、この「人生ゲーム」。仲間と協力しながら、ワクワクする未来を体験できる、まったく新しい人生の旅が待っています。

この人生ゲームは【事前予約制】。EXPO 2025 大阪・関西万博の会期終了となる10月13日までの限定体験です。ぜひ、またとないこのチャンスをお見逃しなく!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. “仮想未来都市”で「人生ゲーム」をしたら、お金より大切なものが発覚【大阪関西万博】
ぴかっとさん

ぴかっとさん

北海道生まれのアラサーです。たくましく生きたいので、筋肉をつけようとしていますが、プロテインは苦手です。読書とオシャベリが好きです。

TwitterID: pikatto_san

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。