ルチャブルやコスピカ3種が超絶マスト / GOフェス大阪で必ずやるべきこと4選【ポケモンGO】

5月29日〜6月1日まで『ポケモンGO』で開催される「Pokémon GO Fest 2025:大阪」は、超絶ボリュームのイベント内容となっているため、何から手をつければ良いのか悩んでいるトレーナーも多いはず。

この記事を読めば“これさえやっておけばOK”がわかるので、ぜひご一読ください!

ボルケニオンのスペシャルリサーチの受け取り

GOフェス大阪に参加するほぼすべてのトレーナーが自然に達成するはずですが念の為。

▲チケットに記載された時間にリアル会場に入場すると、今回初実装となる「ボルケニオン」がリワードとして登場するスペシャルリサーチを入手可能。

ちなみに、受け取りさえしておけば後からいくらでも進められるので、攻略は後回してもOKですよ。

ザシアンとザマゼンタを大量周回しておこう

リアルイベント参加者限定で「ザシアン(けんのおう)」と「ザマゼンタ(たてのおう)」が先行実装。

▲ザシアン(けんのおう)

▲ザマゼンタ(たてのおう)

参加者限定のスペシャルリサーチのリワード報酬からは、上記2匹を作成するために必要な「ソードエナジー」「シールドエナジー」のいずれか(分岐選択式)を入手可能なので、イベント中にどちらか一方は入手可能。

GOフェスグローバル開催のタイミングで全トレーナー向けに両方のポケモンが解禁されますし、複数匹作成することも可能な種類のポケモンでもあるので、トレーナーが大量に集まるリアル会場内で、ステータス厳選やアメ集めを進めておくのがおすすめです。

貴重な色違いポケモンや地域限定ポケモンを狙おう

チケット記載の時間に対象エリアでプレイをしていると、常時普段は見かけないレベルで貴重なポケモンが大量発生。

中でも、以下の地域限定ポケモンは全て図鑑埋めをしておきましょう。

・サニーゴ(憩いの茶屋)
・ヘラクロス(カーニバル広場)
・メェークル(ノーブルフィールド)
・バスラオ(海底の秘宝)
・ルチャブル(全域?)

▲特に、ルチャブルはかなり入手難易度の高いポケモンとなるので、必ずゲットしておきましょう(余裕があれば100図鑑も埋めたい)。

▲先日実装が発表された“限定コスタイレーツ”や、“限定コスピカ”3種も忘れずに。

また、色違いの出現確率も普段と比較すると大幅に上昇しているので、片っ端からボールを投げていきましょう。

スピンロトムを忘れずに

チケット対象時間にGOスナップショットを撮影すると、「スピンロトム」が出現。

▲公式サイト情報によると3匹ゲット可能なはずなので、出現がストップするまで撮影を繰り返すのがおすすめです。

「Pokémon GO Fest」は普段の“ポケ活”と比較すると、歩行距離も伸び、プレイ時間も長くなりがちなので、想像よりも体力を消耗します。

炎天下というほどではありませんが、気温や湿度の高い時期ではあるので、水分補給や十分な休息を心がけてイベントに臨んでくださいね!

(執筆者: edamame/えだまめ)

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. ルチャブルやコスピカ3種が超絶マスト / GOフェス大阪で必ずやるべきこと4選【ポケモンGO】
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。