水道水で、ご飯を炊くのやめました。無印良品の「浄水ポット」でQOLが爆上がりした理由はね…

飲み水や料理に、水道水を活用してきた我が家。
が、独特のカルキ臭が以前から気になっていました。
そのまま飲むのはもちろん、料理に使うのも少し抵抗が出てきた最近。
そこで、あるアイテムを導入してみました!
無印良品の浄水器

無印良品「アクリル浄水ポット」3,490円(税込)「アクリル浄水ポットカートリッジ」1,490円(税込)
それは、無印良品の「アクリル浄水ポット」。

水道水を注ぐだけで、ろ過された水が下部分に溜まる仕組みです。
カートリッジ1本で、2Lのペットボトル約100本分ろ過してくれるそう。
遊離残留塩素、2-MIB(カビ臭)など、JIS指定除去12項目を取り除くことで、カルキ臭が除去されおいしくまろやかな水になるのだとか。
いざ、導入して、我が家の悩みは解決されるのか……?
心なしかまろやかな水に…!

使い方はとっても簡単で、水道水を注いだら、ろ過されるのを待つだけ。

実際に浄水された水を飲んでみると……。
「あれ? カルキ臭が全くしない!」
私の感覚での話ですが、気になるニオイが全然せず、スーッと喉を通るまろやかな口当たりにも驚きました。
美味しくって、ごくごくと飲んでいます!
白米がふっくらおいしくなった気が!

飲み水としてはもちろん、料理にも積極的に浄水後の水を使うようになりました。
特に変化を感じたのが、お米を炊いたときです。

以前は水道水をそのまま使っていたのですが、浄水後の水で炊くようになってから、お米がふっくらとより甘みが増したように感じます。
気のせいかもしれませんが、毎日食べるご飯がおいしくなったのは、ささやかながら大きな変化でした。
ろ過完了までに約5分

ろ過完了までに約5分かかるので、すぐに水が飲みたいときに、その5分がもどかしく感じるかもしれません。
が、食器洗いをしたり洗濯物を干したりしている間に、ろ過が完了しているので、あまりもどかしさは感じていません。
手頃な価格と交換のしやすさ

本体とカートリッジ代のみなので、導入の初期費用をグッと抑えられるのが◎。

付属のシールを使えばカートリッジの交換時期が一目で分かるのもポイントです。
カートリッジの交換が、簡単なのもありがたい(継続して使うものだからこそ手軽さは重要)!

気になった方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

無印良品の新作は「待望のカレールー」。1人前から使えてアレンジも自由自在!

無印良品の新作「虫対策アイテム」は、置いておくだけで蚊もダニも花粉も対策できるんだ!

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。