山崎実業の新作で、2年放置していた「シンク下収納」がスッキリ!これじゃないとダメなんです

かれこれ2年以上放置しているのが、シンク下の鍋収納。

フライパンを重ねて置いていると、かさばるし取り出しづらくて……。

そこで山崎実業のこれを取り入れてみたら、限られたスペースを過去最高に有効活用できました。

4月に登場したニューアイテム

山崎実業 「シンク下幅調節鍋蓋&フライパン収納スタンド タワー W40」 3,300円(税込)※執筆時点でのAmazon販売価格

それが、山崎実業の「シンク下幅調節鍋蓋&フライパン収納スタンド」。

4月末に発売されたばかりのアイテムです。

このスタンドには奥行き32cmと40cmの2種類があり、わが家は40cmをチョイスしました。

フライパンや鍋蓋を「立てて」収納できる

早速、わが家の奥行き約42cmのシンク下収納にセットしてみました。

長い辺を横向きに設置する使い方も取り出しやすそうでいいのですが、わが家ではこの大きな引き出しを左右で空間分けしたくて、長い辺を縦にして使っています。

そうすると、右は鍋類、左はプロテイン置き場……といったように、大きな引き出しの空間を有効活用できるのです。

収納場所に困っていた、鍋やフライパン、鍋蓋を収納するとこんな感じ。

立てて収納できるから、重ねて引き出しに入れていた時よりも格段に取り出しやすくなりました。

これならほかのフライパンをよける必要がないから、片手で鍋を取り出せてストレスフリー!

「仕切りバー」のつくりが決め手になった

溝にはめてから90度回転させてロックします。

「さすが山崎実業」と感動したのはこの仕切りバーの、カスタマイズ性としっかりしたつくり。

付属の12本の仕切りバーは、場所を無段階に調整できます。

だから鍋の幅ピッタリに設置でき、スペースが無駄になりません。

写真では仕切りバーを10本使用しています。

仕切りバーは可動式でいながら、フライパンの出し入れではまったくグラつかず、使っているうちに外れるなんてことも起きないのです。

この手の鍋収納アイテムは選択肢がたくさんあるなか、これはカスタマイズ性と頑丈さが両立しているから、山崎実業にしてよかったなぁ。

2年も放置してしまっていた鍋収納だけど、山崎実業の新作でスッキリと悩みが解決しちゃいました。

山崎実業の新作で、2年放置していた「シンク下収納」がスッキリ!これじゃないとダメなんです

ドアポケットがいっぱいで飲み物置けない問題。山崎実業のコレなら解決できそうだ

山崎実業の新作で、2年放置していた「シンク下収納」がスッキリ!これじゃないとダメなんです

山崎実業の新作で、ごちゃつく小物を全部しまえた。わが家で3つも愛用している理由はね…

価格および在庫状況は表示された05月24日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 山崎実業の新作で、2年放置していた「シンク下収納」がスッキリ!これじゃないとダメなんです
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。