毎日でも使える「充電式ホットアイマスク」で毎晩気づいたら寝落ちしています

長時間パソコン作業をしていると、本当に目が疲れる……。
これまで「今日は頑張った」という日には使い捨てのホットアイマスクを使っていたけれど、これなら特別な日以外も惜しげなく使えるんです。
本当はホットアイマスクを毎晩使いたい!

nerugoo 「充電式ホットアイマスク」 4,280円(税込)
そこで手に入れたのが、nerugooの「充電式ホットアイマスク」。
USB Type-Cの充電式で、繰り返し使えるホットアイマスクです。
使い捨てのホットアイマスクってある意味「贅沢」なアイテムだったけれど、これなら繰り返し使えて経済的。
本当は毎晩でも使いたいホットアイマスク。これなら罪悪感なく使い続けられそうです。
長期で見るとこちらの方が経済的

わたしがよく使っていた使い捨てホットアイマスクは、1枚あたり95円程度。
4,280円(税込)のこの充電式ホットアイマスクの本体代も、1カ月半で超してしまうほどの出費です。
使い捨てホットアイマスクのコスパだと到底毎日は使えなくて……でも、これならある意味買い切りだから使い続けるには格段に経済的。
1回あたりの電気代約0.5円を含めても、長く使うなら充電式ホットアイマスクの方が圧倒的にお得に感じて購入を決意しました。
睡眠前の使用にぴったりな機能が詰まっている

赤(高温)、黄色(中温)、青(低温)に調整可能
「安眠を考えた設計」を謳うこのホットアイマスクは、気持ちよく寝落ちできる機能づくし。
例えば、温度設定は高温(約48度)、中温(約44度)、低温(約35度/どちらも表面体感)の3種類。
そして、電源自動オフの30分タイマーまでついています。
特に好みの温度に調整できるのが、使い捨てホットアイマスクにはない大きなメリットに感じています。
高級シルク素材が気持ちいい

直接目元が触れる面
もう一つ使い捨てホットアイマスクにはないのが、このスルスルの生地です。
高級シルクを100%使用したという独自製法のこの生地。
ゴワゴワする感じのない、しなやかな肌触りが最高なんです。

目が疲れていると目元がズーンと重い感じがして、それが気になって眠れなくなることもしばしば。
でも、このホットアイマスクをつけて布団に入るようになってから、そんなことを考える暇もないくらい気持ちよく寝落ちできています。
やっぱり目元がふわふわで温かいのって、目の疲れた日の安眠には必須なのかもしれません。

西川の「ちょっといい枕」で泥のように眠れるようになったよ

Ankerのコレでジムに会費だけ払うのやめました
価格および在庫状況は表示された05月20日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。