【高知県高知市】一番近くの車両を注文できるタクシーアプリ「こちタク」のサービス開始
AIタクシー配車アプリやAI乗合配車システムの開発、提供をするREAは、高知市ハイヤー協同組合と高知市の支援を受けて、4月21日(月)より、高知市で共同配車タクシーアプリ「こちタク」のサービスをスタートした。
「こちタク」サービス開始の背景
高知市では、乗務員不足などから路線バスは減便が続き、公共交通機関の維持やタクシーの利便性向上などが課題になっていたという。
これらの課題を解決するために、高知市内のタクシーの中から自分に一番近い車両を簡単に注文することができる地域共同配車タクシーアプリ「こちタク」が立ち上げられた。
配車対象は市内のタクシー475台
「こちタク」は、高知市内の法人タクシー全社と、個人タクシーも一部参加しており、配車対象は市内のタクシー475台。これは、地域タクシーアプリでは最大規模とのこと。
サービス開始初日に2,000件を超えるダウンロードを記録するなど、市民からも大きな期待が寄せられているという。
「こちタク」の利用方法
「こちタク」は、アプリストアから「こちタク」アプリをダウンロード、またはLINEで友だち追加をし、会員登録後に利用することができる。ダウンロードやLINEの友だち追加のQRコードは、詳細ページに掲載されている。
出発セレモニーを開催
「こちタク」サービスの運用開始に伴い、高知市役所前にて出発セレモニーを開催。高知市の桑名龍吾市長を始め、高知市タクシー組合の明石健市理事長、REAの坂田敬次郎社長が挨拶で登壇した。
高知市の桑名市長は、「こちタク」の導入により市民の利便性が向上し、地域経済の活性化にも繋がるという期待を表明したほか、REAの坂田社長は、「こちタク」サービスにより、高知市民の移動体系の価値向上を通じて暮らしやすい街づくりを実現し、高知市全体の活性化に寄与していきたいと語ったという。
「Noruuu-Ride」を利用して「こちタク」を立ち上げ
「Noruuu-Ride」は、AIを用いた独自の配車計算方法により、利用者に対して車両をより早く提供できる配車アプリ。通常のタクシーの配車はもちろん、複数の事業者が参画する地域共同配車アプリや日本版ライドシェア、公共ライドシェアなど様々な利用シーンでの活用が可能だ。
「Noruuu-Ride」は、各タクシー事業者が独自のLINEやアプリを構築できるホワイトレーベルのシステムで、今回、高知市ハイヤー協同組合が「Noruuu-Ride」を選定し、「こちタク」を立ち上げた。REAが提供する乗合配車システム「Noruuu-Sharing」と連携し、通常配車と乗合配車の一元管理を行うこともできる。
高知市内の移動を快適にする「こちタク」を利用してみては。
「こちタク」詳細:https://rea-fun.com/7523
(yukari)
The post 【高知県高知市】一番近くの車両を注文できるタクシーアプリ「こちタク」のサービス開始 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。