和歌山市の洋菓子店「Petit a Petit」で、バウムクーヘンAI職人「THEO」導入


ユーハイムの子会社であるフードテックマイスターは、職人の技術を機械学習するバウムクーヘンAI職人「THEO(テオ)」を、和歌山県和歌山市にある洋菓子店「Petit a Petit(プチ・タ・プチ)」に導入した。

「THEO」の導入は和歌山県では初めてとなり、同店舗のスタッフと共に和歌山のスイーツを盛り上げていく。

こだわり素材のバウムクーヘン


こだわり素材のバウムクーヘン「バウムクーヘン 幸 -sachi-」は、紀州九度山の糸卵の玉子農場の地養卵と国産小麦、こだわりの本葛粉を使用することで、よりしっとりふんわり焼き上げたバウムクーヘンだ。

幸せを感じるやさしい味に仕上がった「バウムクーヘン 幸 -sachi-」は、「大切な人と 大切な人へ 幸せな気持ちと笑顔が広がっていきますように」という想いを込めてこの名前が付けられた。価格は1,728円(税込)。

今回のプレーン味に続き、今後は紀州梅を使用したものを考案しているという。

パティシエール紹介

女性のパティシエ(パティシエール)と「THEO」がタッグを組むのは今回が初めて。

「Petit a Petit」のオーナーである宮本友理子シェフは、短大卒業後に製菓の専門学校に進学。1年間のフランス留学も経験している。出産と育児で一時菓子作りから離れたものの、2003年に同店を開店した。

店名の「Petit a Petit」は、フランス語で「少しずつ」という意味。同店は当初、ケーキ教室と材料の販売からスタートし、その後カフェ、焼き菓子販売、生菓子販売へと少しずつ目標に向かって歩みを進めてきた。開店当時からこだわっているのは、安心して食べられるものを使うこと。天然の飼料を食べさせた卵を使い、小麦も国産。添加物も可能な限り除いている。事前予約制でアレルギーに対応したケーキ(※)も用意している。

バウムクーヘンAI職人「THEO」


「THEO」は、ユーハイムが開発したバウムクーヘンAI職人。職人が焼く生地の焼き具合を各層ごとに画像センサーで解析し、その技術をAIに機械学習させデータ化、無人で職人と同等レベルのバウムクーヘンを焼きあげることができる。ユーハイムの熟練職人のほか、ロボット工学の研究者、AIの専門家、デザイナーなど、様々なプロフェッショナルの協力のもと、約5年の開発期間を経て誕生した。

「THEO」の開発ストーリーについては、下記YouTubeで見ることができる。

パティシエールと「THEO」がタッグを組んだ、「Petit a Petit」の「バウムクーヘン 幸 -sachi-」を味わってみては。

■Petit a Petit
住所:和歌山県和歌山市中92-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜日、水曜日
HP:https://www.e-petit-a-petit.jp
Instagram:https://www.instagram.com/petit.a.petit2003

THEO開発ストーリー:https://www.youtube.com/watch?v=q7zQzXvpO10

※通常のケーキと同じ調理室で作るため、重度のアレルギーには対応していない。

(さえきそうすけ)

The post 和歌山市の洋菓子店「Petit a Petit」で、バウムクーヘンAI職人「THEO」導入 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 和歌山市の洋菓子店「Petit a Petit」で、バウムクーヘンAI職人「THEO」導入
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。