ゲーマー必見!?越境ECアプリ「TAO」にAIコーデ機能が搭載、5月16日からは渋谷でポップアップストアも

ゲーマー必見!?越境ECアプリ「TAO」にAIコーデ機能が搭載、5月16日からは渋谷でポップアップストアも


Matomo

家でずっとゲームをしているとファッションに対する意識が下がりがち。
普段はそれで良くても、たまに気合を入れて外出したいときに着られる服がない!?という事態にも陥ります。
そんなものぐさゲーマーに朗報!
アリババ傘下のAlibaba International Digital Commerce Groupが運営する越境ECアプリ「TAO」は、日本向けにAIファションコーディネートアシスタント機能(以下、AIコーデ機能)を公開しました。

越境ECアプリ「TAO」の新展開発表会に潜入!

越境ECアプリ「TAO」越境ECアプリ「TAO」 – Saiga NAK

越境ECアプリ「TAO」はファッションジャンルの拡充とAIコーデ機能を発表。
都内某所で開催された「最高のクローゼットTAO!日本市場におけるファッション事業新展開発表会」に各担当者が登壇し、アプリの紹介や今後の展開について語りました。

日本法人を設立し「TAO」のサポートを強化

TAOビジネス統括責任者 葉剣秋さんTAOビジネス統括責任者 葉剣秋さん – Saiga NAK

アリババのEC事業は全世界16億人以上の顧客にサービスを提供しており、東南アジアのLazada、スペインのMiravia、トルコのTrendyolなど現地の市場を尊重したブランドを運営しています。
日本国内においても17年にわたって産業発展を支援してきましたが、新たに現地法人として淘宝日本株式会社(読み: タオバオニホンカブシキガイシャ)を設立しました。
日本向けECブランド「TAO」は、ただ安いだけではなく、ユーザーが要求するコストパフォーマンスに見合った製品を専門チームを通じて慎重に精査、仕入れて販売します。

日本のユーザーが求める品質

アリババ国際デジタルコマースグループ 副総裁 / アリババ・デザイン委員会委員長 楊光さんアリババ国際デジタルコマースグループ 副総裁 / アリババ・デザイン委員会委員長 楊光さん – Saiga NAK

私はアリババで20年間デザイナーとしての経験を積み、2年前に日本に赴任しました。
日本と中国のユーザーの間にどのような違いがあるのかということに興味があり調査を進めていくことで、日本のユーザーは製品の品質やウェブサイト上での良好な体験を求めていることを感じました。
そこで経験豊富なUI/UXデザイナーである田中先生にご参加いただき、さまざまなアドバイスをいただくことによって「TAO」の順調な運営が可能になっています。

AIがUIを自動生成する時代に?

Semitransparent design創設者 田中良治さんSemitransparent design創設者 田中良治さん – Saiga NAK

このお話を頂いたとき、ユーザー数が多いということもあって自分に何ができるのかという多少の不安がありました。
しかし、このAIの時代にUIがどうなっていくのか、アリババさんがどのようにAIを使っていくのかということに興味があってプロジェクト参加を決意しました。
究極的には僕のようなUIデザイナーは不要になってユーザーの好みに応じたUIが生成されるようになるんじゃないかと思っているんですが、最初はしっかり設計をしなければならないというところで、できるだけベーシックで装飾の無いデザインをさせていただきました。

業者が抱える3つの問題点とその解決策

Tongyiラボ ビジネスオペレーション部ゼネラルマネージャー 徐棟さんTongyiラボ ビジネスオペレーション部ゼネラルマネージャー 徐棟さん – Saiga NAK

現代におけるEC市場の急速な発展とユーザーの要求水準が高まるなか、小売業者の皆さんは3つの大きな課題に直面しています。
1つ目は言語の壁です。商品説明の翻訳はもちろん、カスタマーサポートなどのコストは運営費の20~40%を占めることもあります。特にアジア圏の国々では特定言語の人材不足が顕著ですが、これらの問題は大規模言語モデル(LLM)によって解決できる可能性があります。
2つ目は文化的な違いです。地域によって売り出すべき商品や効果的なマーケティング戦略に違いがあることは明確で、過去の経験だけに基づいた戦略では在庫を抱えてしまう危険性があります。データに基づいた意思決定が重要です。
3つ目はマーケティング効率です。多くのブランドは海外に対するマーケティング手法が単調であると分析できます。既存のプラットフォームや固定の生産ラインに頼るだけでなく、市場のトレンドの変化を捉えて効果的な変革を起こすことが必要です。
そこで今回紹介するのが「TAO」のAIコーデ機能です。ユーザーはデータ構造化された商品情報とのマッチングとともに、商品のバーチャル試着によって新しいAIショッピング体験が可能になります。

日本にはない新たなEC購入体験を「TAO」で

TAO市場運営責任者 劉慧娟さんTAO市場運営責任者 劉慧娟さん – Saiga NAK

日本のECプラットフォームは商品の種類が比較的保守的で、選択肢も限られ、価格も比較的高いことが特徴です。
また、ショッピング体験もどちらかというとカタログ式で、検索やレコメンデーション機能が不足していると感じています。
限られた予算でファッションを楽しみたい消費者層、コストパフォーマンスを重視する消費者層、新しい商品を試すのが好きな消費者層。
これらの各消費者層のニーズを埋める選択肢として「TAO」のAIコーデ機能が役立ちます。ユーザーの嗜好と予算に合わせて1,000万点以上の商品から適切にアイテムを提案するのです。
また、AI画像検索機能によって日常の身の回りからインスピレーションを受けていつでも商品を検索できます。似たようなデザインで異なるブランドや価格帯のものは無いか、などを調べる際に非常に便利な機能です。

日本の消費者が求める“質”を満たす
日本の消費者が求める“質”を満たす日本の消費者が求める“質”を満たす – Saiga NAK

日本のユーザーが商品や包装の品質に対する意識が高いことも承知しています。
我々は出品者に日本の法令に基づいた検査報告書の提出を義務付けるとともに、プラットフォームによる審査を行っています。
さらに「TAO」専用の包装ブランドを立ち上げており、ユーザーが商品を受け取った際に私たちの細やかな心遣いを感じて頂けると思います。

ただ商品を仕入れて販売する、だけじゃない

アリババ国際アパレルカテゴリ責任者(日本・韓国) 陳利娜さんアリババ国際アパレルカテゴリ責任者(日本・韓国) 陳利娜さん – Saiga NAK

中国と日本のユーザー間にはニーズに大きな違いがあり、ただ中国の商品を日本で販売するだけでは満足していただけないことを十分に理解しています。
そこで、消費者からのレビューを含むビッグデータに基づいた商品選別を行い、数億店の商品の中から日本の消費者に最適な商品を選び抜いています。
メンズ・レディースウェア、バッグ、アクセサリーなどの商品ラインナップには毎日1~2万点の新商品を追加しています。
これでもまだ十分とは言えず、さらに日本のユーザーからフィードバックを受けるためにポップアップストアをオープンします。(後述)

「TAO AI」が暮らしを豊かに

TAOプラットフォーム運営責任者 何玫さんTAOプラットフォーム運営責任者 何玫さん – Saiga NAK

「TAO」にはライフスタイルアシスタントとインスピレーションマスターという2つのAIエージェントがいます。
彼らは飲食、アウトドア、文化、スポーツなど100種類以上のライフスタイルと興味関心からユーザー情報を分析し、適切な商品リストを提案します。
お気に入りのファション写真があればその魅力や効果のポイントを解説することも可能。
「TAO」は暮らしをもっと豊かにする頼れるパートナーです。

「TAO」を実際に体験してみる

TAOのスタイル診断TAOのスタイル診断 – Saiga NAK

「TAO オンラインショッピングアプリ(App Store/Google Play)」に新搭載されたAI機能を試してみました。

いくつかの質問に答えていくと・・・

筆者はパインソーダ筆者はパインソーダ – Saiga NAK

コーデファイルが完成!
筆者のスタイルはパインソーダでした!

コーデをカレンダー形式で提案コーデをカレンダー形式で提案 – Saiga NAK

非常に便利なのがコーディネートをカレンダー形式で提案してくれる機能。
天気も考慮しながらアイテムを選んでくれるので、毎日の外出にも困りません!
もちろんカレンダーから各商品ページへのアクセスも可能です。

AIアシスタントからのアドバイス
AIアシスタントからのアドバイスAIアシスタントからのアドバイス – Saiga NAK

AIアシスタントにチャット形式で質問することも可能。
「男のゲーマーが垢抜けるためのポイントとコーデを提案して」と聞いてみたところ・・・

清潔感と大人の余裕を兼ね備えたスタイルが鍵
コーデの基本ルール(カジュアルかつ品のあるシャツ、フィット感の良いチノパンツで体型を美しく見せる)
おすすめコーデ例(3通り)
スタイルアップのコツ(定期的なヘアカット、アクセサリーは1点、靴磨きを習慣化)

・・・といったアドバイスが返ってきました。
オシャレはコーディネートだけじゃない!

渋谷でポップアップストア開催へ

オシャレゲーマーを目指してオシャレゲーマーを目指して – Saiga NAK

2025年5月16日(金)から25日(日)まで「最高のクローゼット TAO!」をコンセプトにしたポップアップストアの開催が決定しました。
TAOの世界観を実際に体験できるほか、LINE公式アカウントとの連動企画や抽選会などオトクなキャンペーンも実施予定とのこと。
ぜひオシャレへの第一歩としてもこの機会を活用してみてください!

期間: 2025年5月16日(金)~5月25日(日) 午前11時00分~午後8時00分
場所: 〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-26-18
内容: TAOが提案する最新ファッションスタイルの展示、来場者限定キャンペーン、イベント連動企画

関連記事リンク(外部サイト)

「PlayStation Partner Awards 2022 Japan Asia」開催決定!総プレイ時間上位30タイトルへのユーザー投票も実施!
ジェラピケ×あつ森!「あつまれ どうぶつの森」モチーフの全32コレクションの予約販売がスタート!
バトルメモリーが再生できなくなるので注意!「スプラトゥーン3」の更新データが9月30日に配信!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. ゲーマー必見!?越境ECアプリ「TAO」にAIコーデ機能が搭載、5月16日からは渋谷でポップアップストアも
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。