ChatGPTを女子大生はどう使ってる? リアル活用術を聞いてみた

生成AI「ChatGPT」が急速に広まる中、大学生達はどう付き合っているのでしょうか?

今回は、日本女子大学のJWU PR アンバサダーの学生の方に、自分たちがリアルにどう使っているか直接インタビュー。JWU PR アンバサダーが新生活を応援する企画、2025年春の第一弾をお届けします。

学習のサポートやプログラミング、日々の悩み相談まで、彼女たちが語る「等身大のChatGPT活用術」を伺ってみました。

文学部日本文学科・なゆさんの場合「相談に使ってみました」

ーーー 生成AIやChatGPTをどのように使っているか教えてください。

なゆさん:私は、まだそんなに活用ができていなくて。日本文学科なので、日本語の細かい表現や言葉のニュアンスを読み取る力は自分で磨かなければいけません。レポートなどでは使わないようにしています。

ただ、自分の文章が結構まどろっこしくなってしまったりとかするときに「短くして」とお願いして照らし合わせてみたり、あまりに長くて何言ってるかわからないような文章があったら、「要約して」といったサポート的なお願いをしています。

今回この取材をきっかけに、全然使えてないな……と思って、ようやくスマホにアプリを入れまして。やっと最近になって、壁打ちのような自分の考えをまとめるための悩み相談もするようになりました。「卒論どうしようかな」とか。

ーーー それはiPadやスマホで対話する感じでしょうか?

なゆさん:はい、最近は毎日会話してます。「食欲が止まらない!」という話もしました。

お菓子食べたくなっちゃう、どうしようって。そうしたらダイエットプランが送られてきまして。それが結構厳しいんです。かなり糖質オフだな、みたいなプランができました。

理学部数物情報科学科・あかねさんの場合「つまづきを探すために、ぜんぶ聞いてる」

ーーー 生成AIやChatGPTをどのように使っているか教えてください。

あかねさん:私は、理学部生物情報科学科なので、先生によりますが、生成AIに理解があり「使ってこそわかることがある」という先生が多いです。

「うまく使いこなすにはこういう有料プランもあります~」と説明してくださる先生もいて、教えていただいた内容を参考にしながら、活用しています。

ーーー ChatGPT以外も使っていますか?

あかねさん:私は、ChatGPTとGemini、Googleの生成AIを使っています。

テスト前などは、自分がどこでつまずいたのか分からなくなったときにどんどん質問して、一番最初にわからなくなったところまでたどり着けるようにしたり。練習問題を出してもらったりします。

先生にどこを聞けばいいのかも分からなくなったときは、とにかくさかのぼって「この言葉ってどういうこと?」ということから聞くようにしています。

そこで出てきた回答に、またわからない定理があったら、それも聞いて……というふうに、自分が「どこから分かっていないのか」を探すために使ってます。

ーーー 他には、どのような使い方をしていますか?

あかねさん:寝る時間が遅くなっていたときに、「どうやって生活リズムを整えていったらいいか」を相談していました。私は普段5〜6時間睡眠なので、なんとか8時間確保するためにはどう体に負担をかけずにリズムを戻していくか、本気で相談しました。

ーーー どうなりましたか?

あかねさん: いきなりリズム変えると体に負担がかかるので、「2時、3時の就寝から1時間ずつ寝る時間を早めて」と答えてくれました。「朝にちゃんと日を浴びて」と励ましてもらい、「はい!」って感じで頑張っていました。

睡眠時間は、7時間ぐらいまでは春休みに改善しました。でも、今はまたちょっと戻ってます(笑)

人間社会学部教育学科・きさきさんの場合「コードが動かないとき、まずChatGPT」

ーーー 生成AIやChatGPTをどのように使っているか教えてください。

きさきさん:私はあまりChatGPTに相談などはないのですが、R言語やPythonなどのプログラムを使って分析をしているので、エラーが出たときに「何が違うの?」とコードを送ると全部、修正案まで提案してくれるので、とても助かっています。

提案されたコードを参考に修正、実行(run)して確認するといった感じです。コードの確認が少し苦手なので、よく助けてもらっています。

ーーー 生成AIは、ChatGPTをよく使っていますか?

きさきさん:そうですね。一番最初にR言語の授業を受けていたときに、「わからないことはChatGPTもOK」と先生から言われていたので。そこからもう、他のプログラムをするときも大体ChatGPT。他の生成AIは使ったことないですね。

ーーー ありがとうございました!

日本女子大学“JWU PR アンバサダー”とは?
日本女子大学を代表して、本学の魅力や特徴を「等身大の声」として幅広い世代に発信する学生組織。「学業・キャリア」「サークル・課外活動」「ライフスタイル・キャンパス」と3つのカテゴリのチームに分かれて活動。

日本女子大学instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/japan_womens_university/

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. ChatGPTを女子大生はどう使ってる? リアル活用術を聞いてみた

erini (エリーニ)

漫画描くグルメ記者。バレエを踊ったりします。 食べ合わせを日夜研究中。犬好き。

ウェブサイト: https://linktr.ee/erini

TwitterID: erini_desu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。