スリーコインズでコスパ最強のイヤホンを見つけたよ。3,000円以下でこの機能は衝撃でした。

軽くて、さりげなく身につけられて、小さなバッグに入れて持ち運べるコンパクトなサイズ感で、周囲の音にも気を配れるイヤホンが欲しい!
そんなわがままな欲望を満たすイヤホンを、スリーコインズで見つけました。
軽くて小さい!スリコのイヤホン

スリーコインズ「オープンイヤーワイヤレスイヤホン」2,750円(税込)
筆者は普段ヘッドホンを使っているのですが、バッグのサイズやヘアスタイル、帽子を被りたいときなどヘッドホンを付けられないことも多々あるため、サブ的に使えるイヤホンを探していました。
そんなときに見つけたのがスリーコインズの「オープンイヤーワイヤレスイヤホン」です。

サイズは縦5.6cm×横6.5cm×奥行き3cmほどで、手のひらにおさまる小ささ。

重さを計ってみたところ、ケースを含めると約66gありましたが、イヤホン本体(片耳)だとたったの6g程度でした。装着していることを忘れてしまうくらい軽いんです。

小さなポーチや巾着袋にも余裕で入ってしまう邪魔にならないサイズ感なので、持ち運びもしやすいです。
シンプルな操作性で使いやすい

イヤホンの使い方はとてもシンプル。
専用ケースから取り出すことでイヤホンの電源がオンになり、専用ケースにイヤホンを戻すと電源がオフになります。難しい操作がないので、すぐに使いこなせるようになります。

スマホとイヤホンはBluetoothで接続するだけで使えます。専用アプリなどもなく、煩わしさは皆無。Bluetoothの接続スピードが早いのもストレスフリー。ケースを開けてイヤホンを取り出し耳に装着するまでのわずかな時間で、すでにスマホと接続が完了しているのには驚きました。
耳に装着すればもう使える、このシンプルさがとても便利です。
タッチセンサー有り。イヤホン本体での操作も可能

左右イヤホンの前側にタッチセンサーがついているので、イヤホンをタッチするだけで基本的な操作を行うことができます。
音楽の再生・停止は左右どちらかのタッチセンサーを約1秒間長押し、曲送りは左側のタッチセンサーを3回タッチ、曲戻しは右側のタッチセンサーを3回タッチ。音量の調節も可能で、上げたいときは左側のタッチセンサーを2回タッチ、下げたいときは右側のタッチセンサーを2回タッチするだけ。

何かあるたびにいちいちスマホを取り出して操作するのはちょっと面倒くさかったりするので、本体で直感的に操作できるのは助かります。
マイクも搭載!通話もできる

マイクが搭載されているから、イヤホンをしたまま通話することができます。
実際に試して見ましたが、マスクをしていたり、髪の毛でマイクを覆ってしまっていると相手に声が届きにくいようです。クリアな声を届けるには、イヤホンまわりに障害物がないことを心掛けると良さそうです。
ちなみに、着信時の受話や着信拒否などもタッチセンサーでの操作が可能。受話・電話を切るときは左右どちらかのタッチセンサーを1回タッチ、着信拒否したいときは左右どちらかのタッチセンサーを約1秒間長押しします。
プチプラなのに通話までできることに驚きです!
ケースで充電できちゃうよ〜

小さめの石けんみたいなコロンとしたデザインがかわいい専用ケースは、充電器としても使える優れもの。フル充電しておけば、イヤホン約3.5回分の充電が可能です。
イヤホン自体の連続再生時間も約7時間あるので、出先で「イヤホンのバッテリーが切れちゃった」などということもなくなります。

充電ポートは一般的なtype-C。バッテリー残量を確認できるLEDランプもついているので、充電のし忘れも防げます。
音質もけっこう良い

ここまで機能的なことに加え、音質も比較的良いんです。全体的にバランスの良い音質だと思います。
音の迫力が弱めなのと、高音域が少しエッジが効いているような音になりますが、2,750円という値段を考慮すれば全く気になりません。
音質も良いし、IPX4の生活防滴仕様で水濡れを気にしなくても良いので毎日ガシガシ使っています。ただ音漏れに関しては少し気になるので、公共の場では少し小さめの音で聴くようにしています。
とはいえ、全体的に大満足のイヤホンでした。購入して良かった〜!
価格および在庫状況は表示された05月04日18時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。