ASP、新メンバーは元3期BiSのイコ・ムゲンノカナタ

ASP、新メンバーは元3期BiSのイコ・ムゲンノカナタ

ASPに新メンバーとして元3期BiSのイコ・ムゲンノカナタが加入し、8人組の新体制として初のツアーとなる〈Acid Suspicious Parental Tour〉が、2025年5月3日(土)より大阪・Yogibo META VALLEYで開幕した。

本ツアーは大阪・Yogibo META VALLEYを皮切りに、8月15日(金)東京・LINE CUBE SHIBUYAまで全国19公演にて行われる。

新メンバーの加入は、WACK主催ツアー「Could you still be WACKiNG TOUR」ファイナル公演である3月30日(日) 愛知・Zepp Nagoyaにて電撃発表され、この日のライヴにて、新メンバーがイコ・ムゲンノカナタと明らかとなった。

また、ライヴで初披露された「Get New ミライ」は5月4日(日)に先行配信リリースされている。さらに、メジャー5th SGを8月20日(水)に発売することも発表。

ASPが新体制として初のリリースとなる楽曲「Get New ミライ」は、新たなスタート地点から”ミライ”に向かって走り出していくような、疾走感溢れる今のASPの等身大を描いたエモーショナルな楽曲となっており、楽曲プロデュースはAge Factoryが担当し、エモーショナルさを纏ったサウンドと情感あふれるフレーズがASPとのシナジーを生み出している。なお、「Get New ミライ」のアートワークはJACKSON kakiが担当し、「新たなスタート」を彷彿とさせるエネルギッシュでストリート感が強いアートワークとなっている。

新ビジュアルのアートディレクションは「Get New ミライ」のアートワーク同様にJACKSON kakiが担当。象徴的なタイポグラフィーで 、グラフィティやストリート的なデザインとなっている。新衣装は、外林健太が担当し、モノトーンベースに赤の差し色が映えるパンクグランジ感の効いたデザインとなっている。

尚、新体制初で挑んだ大阪公演のアフタームービーも公開されている。

リリース情報

Digital Single「Get New ミライ」
https://avex.lnk.to/getnewmirai

ツアー情報

2025年全国ツアー〈Acid Suspicious Parental Tour〉
2025年5月3日(土)[大阪] Yogibo META VALLEY ※sold out
2025年5月4日(日)[京都] 京都MOJO ※sold out
2025年5月18日(日)[北海道] cube garden
2025年5月24日(土)[広島] LIVE VANQUISH
2025年5月25日(日)[岡山] YEBISU YA PRO
2025年6月14日(土)[神奈川] F.A.D YOKOHAMA ※sold out
2025年6月21日(土)[愛媛] W studio RED
2025年6月22日(日)[香川] 高松MONSTER
2025年6月28日(土)[石川] 金沢AZ
2025年6月29日(日)[富山] MAIRO
2025年7月5日(土)[千葉] 柏PALOOZA
2025年7月12日(土)[福岡] DRUM Be-1
2025年7月13日(日)[熊本] B.9 V2.
2025年7月19日(土)[福島] Hip Shot JAPAN
2025年7月20日(日)[青森] LIVE HOUSE FOR ME
2025年7月21日(月)[宮城] Rensa
2025年7月26日(土)[愛知] NAGOYA CLUB QUATTRO
2025年7月27日(日)[静岡] LiveHouse浜松窓枠
2025年8月15日(金)[東京] LINE CUBE SHIBUYA
チケット購入リンク:https://w.pia.jp/t/asp/

アーティスト情報

・TikTok
https://www.tiktok.com/@asp_idol_official
・X
https://twitter.com/ASP_idol

ASP、新メンバーは元3期BiSのイコ・ムゲンノカナタ

ASP、新メンバーは元3期BiSのイコ・ムゲンノカナタ

ASP、新メンバーは元3期BiSのイコ・ムゲンノカナタ

フォトギャラリー

フォトギャラリーはこちらからご覧いただけます

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ASP、新メンバーは元3期BiSのイコ・ムゲンノカナタ

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。