ネパールに詳しい人に教えてほしいのだけど伝説の温かいビール「トンバ」が飲みたいしもっと知りたい

ネパールに詳しい人がいれば教えてほしいのだけど、ネパールで飲める伝説の温かいビール「トンバ」(Tongba)について詳細を知りたい。そしてまた飲みたい。
ネパール・ポカラの街を旅したときトンバと出会う
筆者がトンバを飲んだのは2008年のこと。ネパール・ポカラの街を旅したときのこと。ポカラは巨大なペワ湖があり、ヒマラヤ山脈アンナプルナを眺めることもできる絶景地。旅行者が多いからか、中華、韓国、インド、洋食、あらゆる食文化が交じり合う街でもあった。


チベット人がやっている食堂で飲んだ
そのポカラの街で、初めてトンバを飲んだ。チベット人がやっている食堂で飲んだのだが、その経験が最初で最後。それ以降、トンバを飲む機会を得られていない。
それ以降トンバが飲める飲食店を探したが見つけられず
そのおいしさに感動し、ネパールだけでなくチベット、インド、中国でもトンバが飲める飲食店を探したが、見つけることはできなかった。当時トンバを飲んだポカラの食堂も、いま現在は存在していないようである。
店員のチベット人「チベタンビールだよ」
トンバはコドと呼ばれている穀物を発酵させて仕上げたビールで、店員のチベット人は「チベタンビールだよ」と言っていたが、ネパールやインドのほんの一部で愛されているビールのようだ。チベットが近い地域に住むリンブー族が発祥との情報もあるので、チベット人に愛されているのも事実であろう。







ビールを増殖できるとは驚きだ
トンバは極めて不思議なビールだ。発酵させたコドを容器に入れ、そこに熱湯を注ぎ、ストローで飲むホットなビール。ビジュアル的にビールには見えないが、広義ではビールらしく、テイストも、言われてみればビールのようでもあるが、発酵による酸味が際立っている印象。でもスッキリとしていて、どんどん飲めてしまう。脂と油が強めのモモや焼きそばにはちょうどいいビールだ。
トンバが容器から減ってきたら、そこに熱湯を注いで、トンバを増やすことができる。ビールを増殖できるとは驚きだ。温かいお酒だからなのか、少量でも酔いが早い。
ビールをストローで飲むという体験も楽しかった。筆者は金属製ストローで飲んだが、竹製ストローで飲むこともあるという。
日本で飲むことは難しいかも
このトンバ、もう一度飲みたい。日本で飲めたら素敵だが、ネパールでも再会することが出来ずにいるので、日本で飲むことは難しいかもしれない。でも、トンバを飲みたい。もっとトンバの詳細を知りたい。
温かいビール「トンバ」がうまい。初めてトンバを飲んだのは2008年のこと。ネパール・ポカラの街を旅したときのこと。チベット人がやっている食堂で飲んだのだが、その経験が最初で最後。それ以降、トンバを飲む機会を得られていない。ネパールに詳しい人がいれば教えてほしい。トンバのこと。 pic.twitter.com/m3WbS3abuX— クドウ秘境メシ (@kudo_pon) May 2, 2025
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。