【宮城県仙台市】ナンノクロロプシス入り「杜のひょうたん揚げ」が阿部蒲鉾店に数量・期間限定で再登場


宮城県石巻市で微細藻類ナンノクロロプシスの培養・研究を行っているイービス藻類産業研究所が製造したナンノクロロプシスが、宮城県仙台市に本社を構える阿部蒲鉾店が開発した仙台名物「杜のひょうたん揚げ」に今年も採用された。

ナンノクロロプシスを使用した「杜のひょうたん揚げ」は、4月29日(火・祝)より、阿部蒲鉾店本店の「ひょうたん揚げ店」にて数量・期間限定で販売されている。価格は、1本400円(税込)。

緑の「杜のひょうたん揚げ」復活!

ナンノクロロプシスは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸を豊富に含み、61種類もの栄養素が詰まった緑色の素材。磯の香りを持ち、まるで初夏の風を感じさせる爽やかさが特徴だ。

そんなナンノクロロプシスを練り込んだサクサクとした甘い衣で揚げた球状のかまぼこ「杜のひょうたん揚げ」は、アメリカンスタイルのスナック感覚で楽しめる。

この緑の「杜のひょうたん揚げ」は、昨年、予想以上の大好評を得たそう。そこで、今年も阿部蒲鉾店本店に再登場することが決定した。

阿部蒲鉾店について

阿部蒲鉾店は、東北・仙台で創業90年となる老舗。「仙台名産 笹かまぼこ」の名付け親でもある。

同店では、魚の旨みが際立つ「阿部の笹かまぼこ」をはじめ、国家資格を有する職人が作る「細工蒲鉾」などを販売。仙台街歩きの定番グルメとなった「ひょうたん揚げ」は、杜の都である仙台の初夏を象徴する仙台青葉まつりと共に誕生した名物だ。

同社は昨年、40回目を迎えた記念商品として緑色の「杜のひょうたん揚げ」を企画し、その中にイービス藻類産業研究所のナンノクロロプシスを使用した特別なレシピを採用した。

イービス藻類産業研究所について

イービス藻類産業研究所は、2018年に創業。宮城県石巻市にレースウェイ方式の商業生産設備を保有している。

同社は、海産藻類で高EPA含有で知られるナンノクロロプシスの専業メーカーであり、水産飼料向けのナンノクロロプシス製品は国内市場の25%以上のシェアを誇る。

限定販売となるナンノクロロプシス入りの「杜のひょうたん揚げ」を味わってみては。

■阿部蒲鉾店本店 ひょうたん揚げ店
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-3-18

阿部蒲鉾店HP:https://www.abekama.co.jp
イービス藻類産業研究所HP:https://www.ebisalgae.com
ナンノクロロプシスについて:https://www.ebisalgae.com/nannochloropsis

(Higuchi)

The post 【宮城県仙台市】ナンノクロロプシス入り「杜のひょうたん揚げ」が阿部蒲鉾店に数量・期間限定で再登場 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【宮城県仙台市】ナンノクロロプシス入り「杜のひょうたん揚げ」が阿部蒲鉾店に数量・期間限定で再登場
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。