ロフトプラスワン 30周年記念イベント開催
“タブーなき言論空間”こと世界初のトークライブハウス「ロフトプラスワン」が2025年7月にオープン30周年を迎え、2025年11月3日(月・祝)にZepp Shinjuku(TOKYO)で記念イベントを開催することが決定した。
1995年7月6日にオープンした同店は、音楽、映画、文学、マンガ、アニメ、お笑い、アイドル、エロ、政治経済、社会問題など、ありとあらゆるテーマのトークイベントを30年にわたり開催し続け、トークライブの文化を日本に定着させてきたサブカルチャーの殿堂、総本山として知られる。
黎明期には奥崎謙三(自称・神軍平等兵)、鈴木邦男(一水会名誉顧問)、塩見孝也(元赤軍派議長)、三浦和義(ロス疑惑容疑者)など、それまで主張を封じられた人たちを果敢に招き、タブーなき言論空間を志向。サエキけんぞう(ミュージシャン)、岡田斗司夫(評論家)、宮台真司(社会学者)、リリー・フランキー(マルチタレント)、大槻ケンヂ(ミュージシャン)、松尾スズキ(俳優・劇作家)、吉田豪(プロインタビュアー)など名だたる文化人が出演し、面白いものなら一切のタブーなしに表現できる場を提供してきた。
戦後80年、阪神・淡路大震災とオウム真理教事件から30年となる2025年、ロフトプラスワンは年間を通じてオープン30周年記念公演を行なう。
同店で日夜行なわれるトークライブに加え、2025年11月3日(月・祝)にZepp Shinjuku(TOKYO)で『ロフトプラスワン30周年記念公演「新宿歌舞伎町プラスワンまつり」in Zepp新宿』と題した特別興行を開催することが決定。詳細は後日発表となる。また、大森靖子(ミュージシャン)、ケラリーノ・サンドロヴィッチ(劇作家)、藤井隆(タレント)など、ロフトプラスワンと縁の深い面々から30周年を祝う動画やコメントが特設サイトで公開されている。
発表にあたり、ロフトプラスワン創始者である平野悠が寄稿した30周年コメントも寄せられている。
コメント
【平野悠(ライブハウス「ロフト」創業者・ロフト席亭)コメント】
『ロフトプラスワン30周年によせて』
世界初のトークライブハウスが出来て、もう30年ですか。
1995年、私は10年余りの長い外国生活も終了して日本に帰ってきて、当時一軒だけ残っていた新宿ロフトに復帰して音楽の仕事をガンガンやるはずだった。しかし、長く離れてしまった日本の音楽はほとんど理解不能で、現場に復帰しても何の役にも立たないことがわかった。
西新宿ロフトの移転交渉(歌舞伎町に移転)も終わって、私はもう何もするべきことがなかった。
自分の居場所がない、これからどうするべきか悩んでいたとき、新宿の小さな焼き鳥屋で隣の連中が「盆栽」の話をしていた。面白いなと思いながら、いつの間にか仲間に入っていたんだ。
そのときにふと、こういった「サブカル的なトークの世界」を作れないだろうかと考えたんだ。たぶん商売的には成功しないだろうけど、自分の「遊び場」としては充分面白いと思えた。まさにこの時代は日本でサブカル=オタク文化が流行り出した頃だ。
まさかこんな店が営業的にも成立するとは思ってもいなかったな。
インフォメーション
https://sites.google.com/view/loftplusone30th
フォトギャラリー
フォトギャラリーはこちらからご覧いただけます

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。