アウトドアライターが激押しする「ポータブル電源」はコレ!とにかくパワフルで、快適さが違うんだ

商品提供:BLUETTI

キャンプが大好きな私!

休みの度にペットと一緒に、キャンプや車中泊を楽しんでいます。

先日、これからやってくる猛暑に備えて、暑さ対策ができるよう大容量のポータブル電源を車に設置しました。

防災アイテムとしても優秀な、パワフルな魅力を紹介します。

大容量&急速充電&高出力…超パワフルな一台

BLUETTI ポータブル電源「Elite 200 V2」

BLUETTI ポータブル電源「Elite 200 V2」129,800円(税込)※amazonタイムセール価格

愛車に設置したのは、BLUETTIの「Elite 200 V2」です。

2073.6Whという大容量で、例えば、ノートパソコンであれば21.8回は充電ができちゃいます。

BLUETTI ポータブル電源「Elite 200 V2」

さらに、充電速度がとても早いのも魅力!

急速充電モードで充電する場合、1.25時間(75分)で0%から80%まで充電ができ、わずか1.7時間(102分)でフル充電が可能だそう。

出発前に「充電するのを忘れてた……!」となった場合にも、短い時間で充電できるのは◎。

家電のほとんどが使えるパワフルさ

BLUETTI ポータブル電源「Elite 200 V2」

最大の魅力は、高出力に対応していること。

2200Wまで対応するため、キャンプ場でドライヤーや炊飯器、電気ケトルなど高出力の電化製品でも安心して使えます。

そのほか電子レンジ、食洗機などの家電製品も余裕で充電できるとのこと。

BLUETTI ポータブル電源「Elite 200 V2」

また、アプリで電力の管理ができるため、操作もスムーズ&快適!

6,000回以上の充放電サイクルに耐えるタフさ

BLUETTI ポータブル電源「Elite 200 V2」

安全性が高く、長寿命と言われているリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているとのこと。

6,000回以上の充放電サイクルに耐えることから、長期間にわたり性能劣化を気にせず安心して使い続けられるそう。

頻繁な使用はもちろん、長期保管を考えると頼れるアイテムと言えそうです。

大容量だからこそ重い…!

BLUETTI ポータブル電源「Elite 200 V2」

ポータブル電源の中でも2073.6Whという大容量のため、重量は約24.2kg

持ち運ぶ際には「よいしょ!」と、少し覚悟が必要な重さです。

車に積む際は、無理な姿勢で持たないなど、落とさないように気をつけて運んでくださいね。

ポータブルクーラーで暑さ対策も!

BLUETTI ポータブル電源「Elite 200 V2」

夏の暑さ対策として、キャンプや車中泊で使いはじめたのがポータブルクーラーです(我が家の車、クーラーがついておらず……)。

「Elite 200 V2」と合わせて使うことで、真夏キャンプや車中泊が格段に快適になりました。

特にペットと一緒に過ごす際は、温度管理が重要になるため、ポータブルクーラーを使えるのは本当に助かっています。

キャンプや車で過ごすひとときを快適にしたい人は、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

アウトドアライターが激押しする「ポータブル電源」はコレ!とにかくパワフルで、快適さが違うんだ

買ってよかった「ダイソーの隠れた逸品」3選

アウトドアライターが激押しする「ポータブル電源」はコレ!とにかくパワフルで、快適さが違うんだ

ダイソーの新作「USB充電式ライト」が携帯用にも家用にも優秀でした

価格および在庫状況は表示された04月07日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. アウトドアライターが激押しする「ポータブル電源」はコレ!とにかくパワフルで、快適さが違うんだ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。