SFL4年連続スポンサーの太陽ホールディングスって何者?世界一アレを作っている企業の本社に突撃インタビュー!
2025年3月9日(日)に日本・東京の両国国技館で行われた「Street Fighter League World Championship 2024」
初の日本開催となった本大会にはアメリカ、ヨーロッパの予選を勝ち上がった猛者が集まりましたが、最終的には日本代表「Good 8 Squad」が優勝を決めて大いに盛り上がりました。
そんな大会を支えたのが賞金スポンサーの太陽ホールディングス株式会社(以下、太陽ホールディングス)です。
eスポーツ大会にはスポンサーが付き物ですが、果たして太陽ホールディングスとは何者なのか?
両国国技館でのブース出展やコラボチョコレートの販売の反響は?
Saiga NAK編集部は太陽ホールディングス本社にお邪魔してインタビューを行いました。
太陽ホールディングス本社でインタビュー!

― 太陽ホールディングスについて教えてください
1953年に設立した太陽インキ製造株式会社がソルダーレジストの開発・販売分野で成長して、2010年に商号を「太陽ホールディングス」に変更しました。
現在はエレクトロニクス事業、医療・医薬品事業、ICT&S(Sustainability)事業の3本柱で化学を土台にグローバル展開しています。
特に携帯電話やパソコン、家庭用ゲーム機などあらゆるエレクトロニクス製品に使用されるプリント基板に塗布する絶縁体「ソルダーレジスト(SR)」においては世界トップシェアを誇っています。


― 4年前から「ストリートファイターリーグ」のサポートを行っていますが、キッカケは何だったのでしょうか
社長室 広報/ブランドマーケティング課の設置理由とも一致するんですが「太陽ホールディングスで働きたい」「一緒にビジネスがしたい」と思ってもらえるような会社作りとアピールが大きな目的でした。
特に弊社をより多くの方に知ってもらおうと考えたとき、国内外への訴求効果や弊社事業との親和性を感じeスポーツに着目して「ストリートファイターリーグ」への協賛を決めました。

― 今年は「ストリートファイター6」とコラボしたチョコレートを販売していました
「ストリートファイターリーグ」への協賛が4年目ということもあって社名の認知度は徐々に上がっていることは実感していて大会の配信などでも「太陽さんありがとう!」というコメントを目にしたりして非常に嬉しく思っています。
B2Bが主軸の弊社ですがSNSでの「商品を売ってくれたら買うのに」という声を目にしたことや、両国国技館での「Street Fighter League World Championship 2024」開催をさらに盛り上げたいという想いから開発に着手しました。
太陽ホールディングスが一般向けに商品を販売したのは初めてなので手探りで開発が始まったのですが、大変ご好評いただきました。

― どんな企画が挙がったのでしょうか
例えば黄金の「ストリートファイターリーグ」観戦チケットを作ってみようとか。
― そこは緑じゃないんですね?
席にもチケットにも価値がある!みたいな(笑)
あとは「ストリートファイター」とコラボしたTシャツなどのアパレルやお守りみたいな小物を作ってみよう。とか、コミックマーケットのようにファンの人が制作した本やグッズを頒布してもらえるスペースを作ってみようという案もありました。

― コラボチョコレートはデザインも楽しいですね
弊社のブランドステートメント“楽しい世界は、楽しむ人がつくりだす。”を、ストリートファイターの“俺より強い奴に会いに行く”にかけて誕生したのが“楽しい世界は楽しむ奴がつくりだす。”でした。
また「Street Fighter League World Championship 2024」が両国国技館で開催されるということでエドモンド
を、弊社のコーポレートカラーでもある緑や、絶縁体=電気といったイメージからブランカをそれぞれ前面に押し出したデザインになりました。

― アクリルキーホルダーもかっこよく仕上がっています
弊社のシンボルは、ソルダーレジストを作る際に使用する機械の3本ロールミルの断面をかたどった「3本ロールマーク」なんですが、今回はそのマークをもとに回路や電気のイメージを加えた特別仕様のデザインを制作・使用しています。
今日は、 #CAPCOMCUP11 最終日 📢🔥
優勝賞金は、100万ドル!
世界最強が決まる瞬間を一緒に見届けましょう!!👀#太陽_SF6コラボチョコ🍫は本日も当社ブースにて販売中です!pic.twitter.com/HFKie917k6— 太陽ホールディングス株式会社 (@Taiyo_hd) March 8, 2025
― 両国国技館ではブースも出展していました
ブースでは「ストリートファイター6」コラボチョコレート&アクリルキーホルダーセットやチョコレート単体の販売、アクリルキーホルダーが当たるガチャガチャを用意させていただきました。
SNSに写真を投稿してくださる方も多くて、とてもありがたかったです。

― ブースデザインも緑を基調に、チョコレートと同じようなイメージのセットもありました
そうですね。ブースのキャラクターを見て写真を撮ったりチョコレートを買ってくれると嬉しいなと思ってデザインしました。
少し驚いたのが、皆さんバラ売りのチョコレートよりもガチャガチャをとてもやってくれていて。バラ売りのほうが好きなキャラクターのチョコレートが買えるのに・・・と思いつつ(笑)
ゲーマーだからなのか・・・意外な収穫でした。
– Saiga NAK
取扱説明書イメージ – PR TIMES
― 取扱説明書風のパンフレットもすごい完成度でしたね
ゲームの取扱説明書ってすごいワクワクしたじゃないですか?
サイズや質感もあの頃の取扱説明書を模して制作していて、それにかこつけて弊社の紹介も情報量多く盛り込んでしまったんですが・・・(笑)
エレクトロニクス事業やソルダーレジストについてキャラクターも使いながら易しく解説できたと思っています。
そのおかげもあってか、大会期間中はSNSでも基板やソルダーレジストについて触れてくれている投稿も見られました。
おかげさまで用意した3,000部は全て配布させていただいたので、少しでも「太陽ホールディングス」について知ってもらえるキッカケになっていれば嬉しいです。

― ゲーマーなら一度は基板を見たことがあると思うんですが、どういう働きをしているのか?なぜ緑なのか?という部分まで知る機会はなかなか無いですよね。ちなみになぜ緑なんですか?
いい質問ですね!
いまは機械がほとんどですが、もともと手作業で基板を作っていた時代に目の疲労を軽減したり、回路の銅との視認性の関係で緑を採用したという経緯があります。
今もこれまで実績があるものを変える必要は無いですし、機械が緑を目印に動くこともあるという実用性も残っています。
実はほかの色のソルダーレジストも作っていて、例えば白いソルダーレジストを使うとLEDで光を放つときにより光が反射してくれたり、黒いソルダーレジストを使うと・・・この話をすると時間が足りないのでこれくらいにしておきます(笑)

― 今後の太陽ホールディングスの取り組みについて教えてください
挑戦する人を応援していきたいという気持ちは引き続き継続していきます。
直近では、今回のチョコレートの売上金をこれからの時代を創る子どもたちへ「学びの機会」を提供する活動等に活用する予定です。
“挑戦”をキーワードにしたイベントを企画中なので続報をお待ちください!

「ストリートファイター6」コラボチョコレートクイックレビュー!

「ストリートファイター6」コラボチョコレート&アクリルキーホルダーセットは36個のチョコレートにオリジナルアクリルキーホルダーが付属した特別な商品。

特にテリーまでの24体をデザインしたチョコレートは食べるのがもったいない!
各デザインが印刷された台紙も内包されているので、切り取ってスマホケースに入れたくなります。

味はサクっと甘いホワイト&クッキー。

思ったよりもクッキーの割合が多いので食べ応え抜群。
ゲーム中はもちろん、仕事中にもサクッと食べて糖分補給!
© TAIYO HOLDINGS CO., LTD. All Rights Reserved
©CAPCOM
関連記事リンク(外部サイト)
スト6公式イベント「チャンスを掴め!Capcom Creators JP杯」が6月21日に開催決定!ホロライブ所属の獅白ぼたんら出演
「ストリートファイター6」と「ジャスティス学園」シリーズがコラボしたファイティングパス「ジャスティス学園祭」配信中!
「ZETA DIVISION」STREET FIGHTER部門にももち、翔、ひかるなど計6人が加入!「ギークリー」とスポンサー契約締結でSFL参入へ

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。