【2025年】JR山手線、家賃相場が安い駅ランキング。全30駅、最安は田端 9.1万円、最高額は原宿 15万円

先日、不動産ポータルサイトのSUUMOより発表された20代~40代の首都圏在住の男女が選ぶ「住みたい街ランキング2025(首都圏版)」にて、トップ10のうち7駅もランクインしたJR山手線。都内主要エリアにある30駅を環状に結び、各方面へと向かう路線に接続するターミナル駅も数多い。利便性の高さは都内の鉄道路線のなかでもピカイチで、沿線の街が人気なのも納得だろう。住んでみたい……けれど、気になるのは家賃の相場。そこで今回は、JR山手線沿線の家賃相場を調査! 一人暮らし向け賃貸物件(10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DK)の家賃相場ランキングを見ていこう。
JR山手線の家賃相場が安い駅ランキング

(写真/PIXTA)
順位/駅名/家賃相場/駅所在地
1位 田端 9.1万円(北区)
2位 目白 9.26万円(豊島区)
3位 高田馬場 9.3万円(新宿区)
3位 西日暮里 9.3万円(荒川区)
5位 池袋 9.4万円(豊島区)
6位 日暮里 9.7万円(荒川区・台東区)
7位 大塚 9.8万円(豊島区)
7位 駒込 9.8万円(豊島区)
9位 大崎 9.9万円(品川区)
10位 巣鴨 10.2万円(豊島区)
11位 鶯谷 10.4万円(台東区)
12位 五反田 10.68万円(品川区)
13位 品川 10.8万円(港区)
14位 新大久保 11万円(新宿区)
15位 高輪ゲートウェイ 11.4万円(港区)
16位 目黒 11.6万円(品川区)
17位 秋葉原 12万円(千代田区)
17位 上野 12万円(台東区)
17位 御徒町 12万円(台東区)
17位 神田 12万円(千代田区)
17位 代々木 12万円(渋谷区)
22位 田町 12.3万円(港区)
23位 新宿 12.4万円(新宿区)
23位 浜松町 12.4万円(港区)
25位 恵比寿 13万円(渋谷区)
26位 有楽町 13.45万円(千代田区)
27位 渋谷 13.5万円(渋谷区)
27位 新橋 13.5万円(港区)
29位 東京 14.4万円(千代田区)
30位 原宿 15万円(渋谷区)
■関連記事:
・「住みたい街ランキング2025」。注目は“コスパ”のよい郊外都市として人気上昇した街。メガターミナル駅の躍進も
・【2025年】JR山手線、中古マンション価格相場が安い駅ランキング。TOP4は北側の駅が独占
家賃が安い物件を探すなら高田馬場駅~日暮里駅の区間を狙うべし!

(画像制作/SUUMOジャーナル編集部)

1位 田端駅(写真/PIXTA)
JR山手線沿線でシングル向け賃貸物件(10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DK)の家賃相場が最も安かったのは、北区にある田端駅で家賃相場は9万1000円。駅の北口側には3フロアにわたってスーパーやドラッグストア、飲食店などが営業する駅ビル「アトレヴィ田端」が併設されている。駅の周囲は起伏に富んだ台地と平坦な低地で構成された高低差のある住宅街。スーパーやコンビニが複数点在しているほか、ファストフードやラーメンのお店、カフェもあるため、気軽に食事を済ませることもできそうだ。

2位 目白駅(写真/PIXTA)
2位には豊島区にある目白駅が、家賃相場9万2600円でランクイン。神田川が形成した河岸段丘の上に位置する駅周辺には、静かな住宅街が広がっている。駅の東側にある学習院大学をはじめ、幼稚園から大学まで抱える川村学園など教育機関も多い。駅前を通る目白通りの向かい側、駅と地下道でも結ばれた場所には「トラッド目白」があり、スーパーや飲食店などが営業中だ。目白通り沿いを中心にスーパーやコンビニ、ドラッグストアなど日常生活に役立つ商店も点在しているが、大型の商業施設は見当たらない。しかし1駅隣は都内有数の繁華街・池袋駅(5位・家賃相場9万4000円)なので、洋服などの買い物にも出かけやすいだろう。

3位 高田馬場駅周辺の様子(写真/PIXTA)
3位には家賃相場9万3000円で高田馬場駅と西日暮里駅がランクインした。新宿区にある高田馬場駅は2位・目白駅から1駅目。JR山手線に加えて西武新宿線、東京メトロ東西線も乗り入れている。駅周辺には早稲田大学や学習院女子大などの大学や専門学校が多く、住宅もひしめいてはいるものの学生街というイメージが強めかもしれない。都内屈指のラーメン激戦区としても知られ、ラーメン店をはじめ学生にも愛用されるお手頃価格の飲食店が豊富なのはうれしいところ。ほかにもアミューズメント施設やファッション、グルメまで多彩な店舗がそろう9階建ての「BIGBOX高田馬場」からスーパー、コンビニまで、大小の商業施設が立ち並ぶにぎわいのある街並みだ。

3位 西日暮里駅(写真/PIXTA)
同額3位の西日暮里駅は荒川区に位置し、1位・田端駅の隣駅。大手町駅や霞ケ関駅、表参道駅と結ばれた東京メトロ千代田線も乗り入れている。JRの改札を出て道灌山通りを渡った先には日暮里・舎人ライナーの駅がある。この日暮里・舎人ライナーの駅とJRや千代田線の駅を結ぶペデストリアンデッキの整備が計画されており、2027年の着工予定。駅付近に地上46階建て程度の住宅棟と地上10階建て程度の商業棟も建設されるそうで、竣工は2031年3月とまだ先ではあるが楽しみに待ちたい。現在の駅周辺はというと、駅東側は入り組んだ路地に多彩な飲食店が並んでいる。駅の西側、10分ほど歩くと食べ歩きでも人気の「谷中銀座商店街」があり、のんびり散歩したくなる街並みだ。
1位・田端駅と3位・西日暮里駅、2位・目白駅と3位・高田馬場駅がそれぞれ隣接しているが、その他のトップ10入りした駅も隣り合う駅が多い。3位・高田馬場駅からJR山手線の外回り(時計回りの進行方面)に乗車すると次の駅は2位・目白駅で、その後は5位・池袋駅~7位・大塚駅~10位・巣鴨駅~7位・駒込駅~1位・田端駅~3位・西日暮里駅~6位・日暮里駅と連続する駅がトップ10を飾る結果となった。リーズナブルに賃貸物件を探す際は、これらの駅が位置するJR山手線の北側に注目するとよさそうだ。
「買う」のは高根の花でも一人暮らし向け賃貸物件なら手が届きやすい街も
トップ10入りした駅は高田馬場駅~日暮里駅間に集中している、と前述したが、実は1駅だけその区間には位置していない駅もあった。それは9位にランクインした大崎駅だ。大崎駅は品川区にあり、家賃相場は9万9000円。両隣に位置するのは12位・五反田駅(家賃相場10万6800円)と13位・品川駅(同10万8000円)で、その先にも10万円台の駅が続くので大崎駅が際立ってリーズナブルに感じられる。どんな街なのだろうか。

9位 大崎駅周辺の様子(写真/PIXTA)
9位・大崎駅はJRの山手線や湘南新宿ライン、埼京線のほか、お台場の東京テレポートや新木場方面と結ばれた、りんかい線も乗り入れている。西口のバスターミナルからは名古屋や大阪、京都、仙台、新潟などへ向かう長距離バスも運行しており、交通面の利便性が高い環境だ。駅には北・南の2つの改札があり、その間を結ぶ通路は「ユニクロ」やドラッグストア、飲食店が並ぶ駅ナカ商業施設「Dila(ディラ)大崎」となっている。そして改札を出た先にはペデストリアンデッキが整備され、「大崎ニューシティ」や「ゲートシティ大崎」といった大型複合ビルに直結。駅周辺はこうしたオフィス・商業施設の複合ビルが林立するビジネス街として発展している。
大崎駅を取り囲むビル群を越えると住宅街で、駅から15分ほど歩くと「戸越銀座商店街」へ。整然とした大崎駅前とは雰囲気が一変し、全長約1.3kmにわたる商店街には多種多様な商店がひしめいている。そのまま商店街を進むと、都営浅草線・戸越駅や東急池上線・戸越銀座駅も利用可能だ。

「戸越銀座商店街」(写真/PIXTA)
先日ご紹介した「JR山手線の中古マンション価格相場が安い駅ランキング」で大崎駅は、「シングル向け」だと17位、「カップル・ファミリー向け」だと19位。全30駅の中でも、中古マンションの価格相場は高いほうであると判明した。一方で今回の調査によると一人暮らし向け賃貸物件であれば、JR山手線沿線の中ではリーズナブルに住めると言えるだろう。そんな大崎駅と同様に、「中古マンションを買うとなると高めだけれど、一人暮らしの賃貸物件を借りるならJR山手線沿線の中ではリーズナブル」と言える駅がほかにないかを見てみた。すると、池袋駅が該当する様子。今回調査した家賃相場は9万4000円で5位にランクインしており、一方で中古マンションの価格相場は「シングル向け」が15位、「カップル・ファミリー向け」が13位だった。

(画像制作/SUUMOジャーナル編集部)

5位 池袋駅(写真/桑田瑞穂)
5位・池袋駅は豊島区に位置し、JR各線に加えて東京メトロの有楽町線・副都心線・丸ノ内線、西武池袋線、東武東上線が通る一大ターミナル。駅直結の「東武百貨店」をはじめ周辺には大小の商業施設が立ち並び、平日・休日問わずに多くの人が行き交う活気ある街並みだ。駅西口地区では大規模な再開発計画が決定し、2027年度より「東武百貨店」を含めた既存建築物の解体と新築工事が始まる予定。複数の高層ビルや交通広場の整備が計画されており、第1期の竣工予定が2034年度とまだ先の話ではある。しかし、これから日に日に街の様相が変わりゆくことは確実。そんな池袋の賃貸物件に住み、街の変遷を間近に眺めるのも一興だろう。
■関連記事:
池袋の路上にスナック、シャボン玉屋さん、ハンモック等の家具が出現!? 歩道活用の最先端「IKEBUKURO LIVING LOOP」8年で広がった街と人のつながりが素敵すぎる
●調査概要
【調査対象駅】SUUMOに掲載されている山手線沿線の駅(掲載物件が20件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、築年数35年未満、10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2024/7~2024/12
【家賃の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンションのうち普通借家契約の物件のみ)の管理費を含む月額賃料から中央値を算出(3万円~18万円で設定)
※駅名および沿線名は、SUUMO物件検索サイトで使用する名称を記載している

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。
ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/
TwitterID: suumo_journal
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。