日本の伝統技術×最新フィルターで究極のコーヒーを注ぐ「常滑焼コーヒー急須」登場!
COCOBASE Japanは、日本の伝統技術×最新フィルターで究極のコーヒー体験を叶える「常滑焼コーヒー急須」を、2月13日(木)午前8時より、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて先行販売する。
「コーヒー急須」の人気拡大中!
近年、「手軽に本格的な一杯を楽しみたい」というニーズが急増したことや、ペーパーフィルター不要のサステナブルな抽出アイテムが人気を博していることなどを背景に、「コーヒー急須」の人気が拡大しているそう。
Makuakeでは、過去に1000万円超えの成功事例が2度誕生するなど、その注目度も高い。COCOBASE Japanのプロジェクトは、「常滑焼コーヒー急須」を、伝統×革新の融合で、さらなる進化を遂げた「次世代のコーヒー急須」と位置付けて展開していく。
伝統技術と革新的技術で美味しいコーヒーを淹れる
「常滑焼コーヒー急須」は、日本の伝統技術「常滑焼」と、超微細な「特注200メッシュ畳織ステンレスフィルター」を融合した、全く新しいコーヒー急須だ。
「特注200メッシュ畳織ステンレスフィルター」は、コクと香り、旨味をダイレクトに味わえる特別設計の革新的な技術。微粉を漉しつつ、コーヒーオイルをそのまま抽出する。
「常滑焼コーヒー急須」では、渋味・雑味を適度に抑えた透明感ある味わい、常滑焼がもたらす、まるで高級なお茶をいれたような、まろやかでクリアな口当たりを楽しめる。
その美味しさは、味覚試験で証明済み。珈琲急須と一般的な紙フィルターで比較した結果、渋味・雑味などが抑えられ飲みやすくまろやかな味になっていることがわかった。
機能性と美しさを両立し、かつサスティナブル
同製品を手掛ける「富仙窯」は、常滑の老舗窯元である「澤田製陶」と「山本製陶」が合併して誕生。千年以上の伝統を持つ常滑焼の技術を受け継ぎつつ、新たな可能性を探求し続けている。
急須や耐熱陶器を得意とする「富仙窯」は、機能性と美しさを両立。熟練職人の繊細な技術が焼き上がる作品に趣を与え、多くのファンを魅了している。
また、同製品は、ペーパーフィルター不要で、エコ&コスト削減を実現。デザインと高機能を兼ね備えたこのアイテムは、環境に優しく、使うたびに経済的メリットを実感できる、まさに次世代の抽出ツールだ。
さらに、独自設計により洗浄も簡単に。余計な手間なく、理想の味わいを引き出し、毎日手軽に香り高い一杯を楽しめる。忙しい朝やオフィスシーンでも、もっとスマートなコーヒーライフを実現してくれそうだ。
COCOBASE Japanの想い
COCOBASE Japanは、「ときめきとワクワクで日常を彩りたい」という想いから、日本ではまだ販売されていない魅力的な商品を世界中から精選し、日本国内の人々に届けている。
同社は、素晴らしい製品には必ず作り手の情熱と愛情が注がれており、製品の裏には多くのスタッフの人生と幾多のストーリーがあると考えているそう。
そんな価値ある製品を通じて「世界」と「製品への想い」に触れ、日常×世界×アタラシサの化学反応を体験してもらうことをミッションとしている。
新しい発見や価値観を広げ、毎日をもっと楽しく、未来をもっと豊かでワクワクするものにしたいという想いのもと、日常に少しの特別感と、新しい未来への期待を届ける。
本格派のコーヒー好きも、普段の一杯をワンランクアップさせたい人も、「常滑焼コーヒー急須」で新しい抽出体験をしてみては。
Makuake:https://www.makuake.com
プロジェクト名:「よりまろやかで洗練された1杯を!」特注200メッシュの常滑焼コーヒー急須
(Higuchi)
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。