レンチン3分、型は100均の意外なアイテム。元パティシエ考案「分厚すぎるチーズ蒸しパン」が朝ごはんに最高なんだ

撮影:佐山裕子(主婦の友社)、室崎さゆり

SNSでよく見かけるので、一度つくってみたかった「蒸しパン」。何に入れて蒸そうか迷っていて実行に至らなかったのですが、とある100均道具がベストマッチと知りました。

教えてくれたのは、ROOMIE KITCHENでも度々レシピをご紹介している、元パティシエ・室崎さゆり(ぺぽ)さん

新刊『ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』(主婦の友社)で室崎さんが使っていたアイテムとは……? おうちにあったら、ぜひ試してみてください!

シリコン製保存袋で!「分厚すぎるチーズ蒸しパン」のつくり方

(写真は本書18ページより)

<材料 シリコン製保存袋(340ml)1個分>

  • 牛乳…大さじ3(45g)
  • スライスチーズ(とろけないタイプ)…3枚
  • 【A】卵…1個
  • 【A】きび砂糖…大さじ3(27g)
  • 【A】米粉…大さじ5(45g)
  • 【A】レモン汁…小さじ1/2弱(2g)
  • 【A】ベーキングパウダー…小さじ1弱(3g)
  • 米油…適量
  • <つくり方>

    1. 保存袋に牛乳とスライスチーズをちぎりながら入れ、ラップをかけずに、電子レンジで1分加熱する。レンジからとり出して大さじでぐるぐるまぜてチーズをとかす。

    2. A を入れてよくまぜ合わせる。袋ごと数回、台の上に落として空気を抜く。

    (写真は本書16ページより)

    3. ふんわりとラップをかけ、電子レンジで3分加熱する。

    (写真は本書13ページより)

    4. フライパンに油を熱し、とり出した3をのせて、両面をこんがり焼く

    (レシピは『ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』18ページより引用)

    レンチン3分。できたてのシアワセを朝ごはんにいかが?

    (写真は本書16ページより)

    蒸し野菜用にとダイソーで購入したものの、あまり使っていなかった「シリコン製保存袋」。まさかお菓子づくりに使えるとは、嬉しい驚きでした。

    工程もすごく簡単なのですが、コツがひとつあり、材料を混ぜるときは必ず卵を最後に入れること。卵黄と米粉がくっついたままで時間を置くと、ダマになりやすいそうです。

    シリコンバッグだからとり出すのもラクだし、洗い物も最小限。前回ご紹介した業務スーパーの米粉を使えば、お財布にもやさしくて助かりますね。

    チーズの風味で食べ応えがあるので、できたてを朝ごはんに食べるのが最高!

    これから何度もつくりたい、我が家の定番スイーツになりそうです。

    ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ

    レンチン3分、型は100均の意外なアイテム。元パティシエ考案「分厚すぎるチーズ蒸しパン」が朝ごはんに最高なんだ

    業務スーパー「冷凍ベーグル」で朝食に革命おきた!モッチリ焼く裏技もわかったよ

    価格および在庫状況は表示された02月11日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
    この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

    1. HOME
    2. 生活・趣味
    3. レンチン3分、型は100均の意外なアイテム。元パティシエ考案「分厚すぎるチーズ蒸しパン」が朝ごはんに最高なんだ
    ROOMIE

    ROOMIE

    ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

    ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

    TwitterID: roomiejp

    • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
    • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。