苺のヘタ取り、食べられる部分までカットしてない? トマト&ジャガイモの面倒なヘタ&芽とりもこれ1本!

苺(イチゴ)の季節がやってきましたね。

まだ少し値段が張る時期なので、せっかく買ったならば大切に食べたいものです。

しかし気になりませんか?

ヘタの部分。

ついたくさん切り落としすぎてしまって、「あ、もったいない」と思っちゃいます。

なんと便利なアイテムを見つけたんです。

シンプルなつくりだけれど、いろんな野菜や果物に使える

下村工業 「フルベジ ピコ(ヘタ取り)」1,100円(税込)

赤い部分がプラスチックで、先端が金属でできています。

この赤い部分を手の平に包むようにして使います。

握るようにして軽く力を入れると先端部分がぴたりと合う仕組みです。

この先端でヘタを取ります。

ヘタのサイズに合わせて、押しあてる

使い方はカンタン。

まずはヘタの大きさに合わせて先端部分をあてます。

左手で苺を押さえながら、ググッと中へと押し込みます。

すると先が自然にすぼまり、その時点でヘタの先をいい感じでカット。

抜いてみると、あら不思議、ヘタが取れているというワケです。

まるでスコップでヘタだけを収穫したようなビジュアル。

最低限のヘタだけを取れているという感じで、大満足です。

ちなみに今まで通り包丁で切ると、こんな感じ。

もったいない!

これまでは食べられる部分を捨てていたんですね……。

比べてみると、こんなにも損をしていたんだと驚愕でした。

ほかの野菜でも活用できる

手軽に栄養がとれて、彩りにも役立つミニトマト

こちらも使い方は同じで、ヘタの幅に合わせて差し込んで、引き上げるだけ。

抜けたヘタを横から見ても、ほぼヘタだけ。

ヘタ部分が少しも残っていないところがすごいですよね。

スポッととれる感じがなんだか楽しくて、次々とやってしまいたくなります。

ちょっとしたストレス解消にもなります。

お手伝いができるようになったお子さん向けツールとしてもいいかもしれません。

芽とりが面倒なあの野菜も

もしかして柔らかい野菜や果物だけかと思いきや、なんとジャガイモにも使えます。

デコボコしたくぼみ、芽の部分は、包丁では取りにくいものですが、先が細いのでこれこそぴったりフィットしてくれました。

思ったほど力もいらず、ラクラクでした。

ゴミも少なくなるのも地味にうれしい。

これからは面倒な下ごしらえは、これにお任せだな。

苺のヘタ取り、食べられる部分までカットしてない? トマト&ジャガイモの面倒なヘタ&芽とりもこれ1本!

レンジで「いちご大福」がつくれるって知ってた?ひと足先に春を味わおう

苺のヘタ取り、食べられる部分までカットしてない? トマト&ジャガイモの面倒なヘタ&芽とりもこれ1本!

「お湯は切るじゃなく、すくう!」が正解!かゆいところに手が届く“すくいザル”が大活躍。料理も時短に

価格および在庫状況は表示された02月03日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 苺のヘタ取り、食べられる部分までカットしてない? トマト&ジャガイモの面倒なヘタ&芽とりもこれ1本!
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。