天然由来成分100%「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」が日本初上陸
アースフレンドリーなオーガニックボディケアブランド「ドクターブロナー」から、「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」が日本初上陸!1月14日(火)より、一部店舗・公式ECにて数量限定で発売中だ。
自身のために作ったバームを製品化し販売
「ドクターブロナー」CEOのデイビッド氏が、サーフィンで痛めた自分の体をリカバリーするマッサージのために作った「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」。自身で使って気に入ったデイビッド氏は、友人や家族にもこのバームを配り始めたところ、使った人々から大好評で、より多くの人にこのバームを使ってほしいと販売を懇願されたため、製品化し発売することになったという。
天然由来成分100%でつくられたオーガニックバーム
「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」3,080円(税込)は、製品ポリシーにある合成成分を一切含まず、天然由来成分100%でつくられたオーガニックバーム。石油系界面活性剤、合成保存料、合成着色料、合成香料など合成添加物は一切使用されておらず、食品レベルのUSDA認証を取得している。
オーガニック植物オイルが生み出す洗浄力&保湿力
「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」は、オーガニック植物オイルが生み出す洗浄力と保湿力が、健やかで美しい肌をキープ。
アルニカ(※1)、メンソール(※2)、カンファー(※3)、ペパーミント(※4)を配合しており、爽快な香りで気分をリフレッシュしながら、トレーニング前後やデスクワークの合間に、マッサージで筋肉をほぐす(※5)ことができる。
体温ですっと溶けて肌になじみべたつかないため、シーンを選ばずに使いやすいのもポイント。高品質な植物オイルを贅沢に使用し、肌をやわらかく保湿しながらケアが可能だ。
「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」は、デスクワークで首・肩・腰の凝りを感じ、マッサージしたい時、筋肉痛や立ち仕事や座り仕事で、むくんだ脚をマッサージしたい時、スポーツ・トレーニングの前後、スマホの長時間使用や、PC作業で疲れた腕のマッサージ、頭が重い、目が疲れたときのこめかみマッサージなどで使うのがオススメだという。
原材料はフェアトレードで調達
また、「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」に配合された地球にやさしいオーガニック原材料は、フェアトレードで調達しており、動物実験は一切禁止。
アメリカのEWG(Environment Working Group)が定める、化粧品原材料の信頼性に関するEWD認証も取得している。
EWG認証は、EWGが提供するSkin Deepデータベースにおいて、EWGの科学者が製品成分を検証し、FDA、EU、日本の基準を全て満たした製品だけに付与されるとのこと。認証取得基準には、消費者の健康、生態系、地球環境への影響が含まれている。
「ドクターブロナー」について
「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」を扱う「ドクターブロナー」は、カリフォルニア発、天然由来成分100%のオーガニックボディケアブランド。1948年の創業以来、宗教や民族の差別のない結束を唱える「オールワンビジョン」を企業理念とし、フェアトレードや環境に配慮し、人や地球環境にやさしい製品づくりを行っている。
「ドクターブロナー」を代表する製品「マジックソープ」は、天然由来成分100%のオーガニックマルチソープ。顔や体だけでなく、食器洗いや部分汚れの洗濯など、1本で多用途に使うことができる。
エコロジカルで高い品質が支持されて、2000年から23年連続全米売上げNo.1(※6)のナチュラルソープに選ばれているそう。「ドクターブロナー」のサスティナビリティに関する取り組みは、毎年発行のインパクト&サスティナビリティレポート「オールワンレポート」で確認しよう。
この機会に、環境のことも考えた、「オーガニック マジックバーム アルニカメンソール」をチェックしてみては。
ドクターブロナー公式WEBサイト:https://www.drbronner.jp
オールワンレポート:https://www.allone.report/2023/japanese
(※1)アルニカ花エキス(肌荒れ防止成分)
(※2)メントール(清涼成分)
(※3)クスノキ樹皮油(肌荒れ防止成分)
(※4)セイヨウハッカ油(清涼成分)
(※5)マッサージによる効果
(※6)SPINS社調べ 2000年~2022年
(佐藤ゆり)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。