ウジエスーパーの総菜が「お弁当お惣菜大賞2025」で3品入選!10年連続入賞


宮城県登米市に本社を置くウジエスーパーは、「お弁当お惣菜大賞2025」にエントリーし、全国約15000点の中から3品が入選したことを発表した。

入選した3品をチェック

「お弁当お惣菜大賞」は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、専門店などで実際に販売している数多くの弁当・惣菜・サラダ・パンなどの中から、食の専門家で構成された審査員により、特に優れた商品を選出し表彰するプログラムだ。


同社が惣菜部門で入選したのは、「ふかひれ餡かけの自社製茶碗蒸し」430円(税込)。

宮城県ならではの食材でおもてなししたいと考え、気仙沼市の名産品である「ふかひれ」を使用したオリジナル茶碗蒸しを開発。同社が製造した茶碗蒸しは、多い時で月間に1万個以上の売り上げを誇るという人気惣菜。その茶碗蒸しに高級食材「ふかひれ」を使用し、特別感を味わえる商品に仕上げている。

また、宮城県気仙沼市はサメの水揚げ量も多い地域。ふかひれ生産が盛んな地域で水揚げされてすぐに加工した高品質な原料が使用されている。


おにぎり部門で入選したのは、「酒の肴むすび(イカの塩辛×登米産にんにく味噌)」248円(税込)。〆ではなく、おつまみになるおにぎりを開発することをテーマにしたという賞品だ。

同社は、登米市の企業・ヤマカノ醸造で製造している味噌を使用することで、宮城の食文化の伝承、地元登米市を盛り上げたいと考えている。塩辛も気仙沼加工品を使用することで、震災からの復興をより後押ししたいとの思いから開発された。

イカの塩辛は、宮城気仙沼の「小野万」のものを使用しており、クセがなくマイルドな味付けが特徴だ。おにぎりには味噌を2種類使用し、塗ってある味噌は10年以上味を変えていないというおにぎり用仙台味噌。中にも味噌が入っており、登米産のにんにくを使用した、にんにく味噌が使用されている。


魚弁当部門で入選した商品は、「石巻産!イシモチと魚介の天ぷら御膳」950円(税込)。同商品は、宮城の魚を使用した御膳を販売するために開発されたそう。宮城県石巻産のイシモチを使用している。

イシモチは、鮮度が良ければ風味が良くふわっと揚がる魚。獲れてから急速冷凍した原料を使用しており、イシモチの良さを活かした商品だ。ノドグロやエビ、イカの天ぷらも一緒に盛り込んであり、まさに魚介尽くしの天ぷら御膳といえるだろう。

入選商品は、対象店舗にて販売中

「お弁当お惣菜大賞2025」に入選した同社の3品は、1月15日(水)より発売中。

「ふかひれ餡かけの自社製茶碗蒸し」の取り扱い店舗は、ウジエスーパー全29店舗・クリエみうら全2店舗。

「酒の肴むすび(イカの塩辛×登米産にんにく味噌)」の取り扱い店舗は、ウジエスーパー26店舗(登米店、南佐沼店、広渕店除く)・クリエみうら全2店舗。

「石巻産!イシモチと魚介の天ぷら御膳」は、ウジエスーパー26店舗(登米店、南佐沼店、広渕店除く)・クリエみうら全2店舗で販売中だ。

始まりは昭和22年創業の青果商から


ウジエスーパーは、昭和22年創業の青果商が始まりの会社。

お弁当お惣菜大賞2024受賞商品

同社のマーク「赤いりんご」は、「お客様に喜ばれる商売を」という創業の精神を込めたもの。その後、昭和57年にスーパーマーケット1号店を開店。もともと地の利を生かした鮮魚が強みの同社だが、近年はデリカにも力を入れている。

デリカの取組として、生鮮売場を充実させ、利用者に喜んでもらうために始めたのが「Uカフェ」だ。完熟の果物を最も甘くて美味しい状態で味わってもらえるように、スムージーという価値に変えて転用。その結果、食品ロスを削減しつつ、果物売場の充実、値段への転嫁で利用者に喜んでもらうことを可能としている。

今後も季節や旬、温度価値を加えたウジエスーパーでしか食べられないメニューで、「究極の試食スペース」として体験価値を提供し、一層喜んで欲しいと考えているという。

全国約15000点の中から3品が入選!この機会に、ウジエスーパーの総菜をチェックしてみては。

ウジエスーパー公式サイト:https://ujiesuper.com
お弁当お惣菜大賞:https://www.obentou-osouzai.jp/about.html

(江崎貴子)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ウジエスーパーの総菜が「お弁当お惣菜大賞2025」で3品入選!10年連続入賞
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。