美容室で買えるウィッグ! プロの美容師と一緒に選べる『レオンカウィッグ』で、ぴったりフィットを叶えよう
![](https://getnews.jp/extimage.php?62074cc5f4f46c83d790164f44007353/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2F270517273817e9cb9931a4a2f26ed45b-650x426.jpg)
ウィッグを購入したものの、いざ着けてみたら思っていたのと違う…とショックを受けたことはないだろうか。ウィッグを買うなら試着をしたいもの。そんなとき、美容室で買えるというのは大いに助かる。多彩な魅力がいっぱいの『レオンカウィッグ』をご紹介!
美容室で買えるウィッグ
![](https://getnews.jp/extimage.php?ce39c4d5c0caf623a2660a999b3e678f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Ff0722df33671818616294a9788679b0e-650x434.jpg)
フェザー株式会社 レオンカ女史の指導風景(1967年/昭和42年頃)
フェザー株式会社(大阪府)は、老舗のウィッグメーカー。商品開発から生産までの一貫したシステムと体制で、日本女性にぴったりな理想のウィッグを丁寧に作っている。サロン専売ウィッグブランドである「レオンカ」は、全国の美容室で試着してからウィッグが買えるという、利用者に優しいシステム。
ネット販売などは便利だけど、試着せずに購入すると、実際に着けたときの印象や着け心地が思っていたのと違ったり、何かと不都合が出てきてしまうことも。
また、自分ではどれが似合うか分からないし、初心者なので、どれを選べばいいのか…なんていう悩みがある方は、美容室でウィッグを購入するのがおすすめだ。
実物を確認できる上、プロの美容師さんが一緒に選んでくれるので安心できる。
今回は、美容室で買える『レオンカウィッグ』の魅力をご紹介しよう。
ウィッグを買うなら試着しないと損!
![](https://getnews.jp/extimage.php?305ac45872f735caa69902e3255e9c81/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2F553dd54a25c7043a2b4eccfbcc02a03d-650x650.png)
『レオンカウィッグ』は、全国の取り扱い美容室で、無料でおためしできる。
プロの美容師さんと一緒に自分に似合うウィッグを選び、試着ができるというのは、ウィッグ選びの不安を解消できる、この上ないメリットだ。
試着するのは面倒という人もいるかもしれないが、試着せずに買った場合の失敗で一番多いのが、見るだけで想像したのと、実際に着けてみた時のギャップが大きいこと。購入後に後悔したという人も多いよう。
試着することで、毛の質感、毛量感、カラー、フィット感など、見てるだけでは気付かないような細かいポイントをチェックできるところも大きな利点。
また、肌への当たり具合や感触はとても大事。頭の形や大きさは人それぞれ。きちんと自分のサイズに合っているか、着け心地はしんどくないかを確かめることが重要だ。リスクを最小限にするためにも、絶対に試着はおすすめ。
便利なサポートが充実
『レオンカウィッグ』は、全国の取り扱い美容室で、無料で取り寄せて、試着・購入ができる。近くのサロンで気軽に試着できるところはポイントが高い。
そして、便利なシステムもいろいろ。
●便利な機能① 【カタログ】
「レオンカ」商品にはデジタルカタログやパンフレットがあり、美容室に行く前に好みのウィッグをピックアップしておくことができる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4736d26f8880b4bea5a6991f22b2d747/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fc48e390b261d000b09e8f18179d2cdb4-650x922.jpeg)
(カタログ紙面)
![](https://getnews.jp/extimage.php?bdba60986308e98476150a6765dcc019/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2F5850271b3adac0ac618920fc88dc9a46-1-650x135.jpg)
●便利な機能②【スマホde診断チャート】
QRコードを読み取って簡単な質問に答えるだけで、おすすめの商品が分かる「スマホde診断チャート」も便利。
自分に近いヘアスタイルやカバーしたい部分、地毛のカラーを選んでいくだけでおすすめがピックアップされ、そのままカタログに進むことができるので、選ぶ際に活用できそう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a1d8a6a423d229144f9287a6dfef6796/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2025%2F01%2Fecac243d2b6eb08f1d972b7e1762a718-650x625.jpg)
●便利な機能③【あんしんサポート】
そして、ちょっと気掛かりなのが、実際に使用していく中でのメンテナンス。クリーニングや消耗品の交換など、どうすればいいのか気になるところ。
「レオンカ」には「あんしんサポート」というサービスがあり、登録してから1年間、ウィッグクリーニング1回無料・ストッパーなど消耗品の交換無料の特典がある。登録すればその名のとおり「あんしん」が手に入るのだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?dcd404a9c1c99d91f7c27bcdffd8dfb5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2F7b4a1998753912e269f2f9ec35734410-650x241.png)
試着から購入もスムーズ
![](https://getnews.jp/extimage.php?98ead0dc172e273d29597cb78cf1d1b8/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2F1e19425a3dadf51c6499f4c42c53c3e3-650x366.png)
まずは取り扱い美容室一覧から近くの美容室を探して、「レオンカのウィッグがみたい! 」と連絡してみよう。
美容室では、プロの美容師さんと相談しながら選ぶことができる。
商品が決まればお取り寄せ。最短1週間程度で届くので、サロンに行って試着してみよう。
その際に、もしも思っていたイメージと違ったりする場合は購入しなくて大丈夫ということなので、思いっきり試着を楽しめそう。
また、新しいサービスの「プレミアムclass」は、セミオーダーができることで注目を集めている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?cd09848bd347b76f2b3768e6431903a8/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2F98e994637e31486b8798118767ad72ab-335x433.jpg)
追加料金一律15,000円+税 で2つのオプションがプラスされ、注文から約10日で発送可能という嬉しい仕組みだ。
既製品の倍以上の値段と時間を要する通常のウィッグオーダーに比べ、より早く、手軽にワンランク上の満足感が手に入るというのは見逃せない。
こだわりの「プレミアムclass」で、自分だけのウィッグを作ってみるのも素敵。
気軽におためしできるウィッグでお気に入りを見つけよう
![](https://getnews.jp/extimage.php?a6169cbce3ab5cf7655495f073efadcd/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2F2b58ffcd8e8292d3e4e7c898f678921e-335x433.jpg)
『レオンカウィッグ』は、実際に試着して、自分に似合うデザインやスタイルかどうかをチェックしてから購入できる。しかもプロのアドバイスが受けられるなんて、美容室で買えるウィッグの魅力は余すところがない。
便利なシステムを利用して、ウィッグ選びの不安も解消。満足感が高く、充実したウィッグライフが過ごせそうだ。
ぜひ、お近くの美容室を探して気軽に試着しに行ってみよう。
試着ができる『レオンカウィッグ』は、全国の取扱いサロンにて。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。