【京都府京都市】大谷大学博物館で、2024年度冬季企画展「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」開催! 

No.31『四季のえぞうし』部分

京都市北区にある「大谷大学」が、2025年1月11日(土)~2月15日(土)の期間、大谷大学博物館にて、2024年度冬季企画展「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」を開催する。

京都の様相を、大谷大学所蔵の作品から紹介

平安の都ができてから、ながく日本の中心として栄えてきた京都。いまも多くの人が訪れる町だが、2024年度冬季企画展「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」では、絵画作品や古地図に描かれた京都の様相を、大谷大学所蔵の作品から紹介する。

No.16『平安城東西南北町並之図』大谷大学博物館

No.26『文久改正新選京絵図』大谷大学博物館蔵

平安のむかしの京都を考証的に描いた京都図、江戸時代につくられた大小さまざまな京都図、

No.32『洛中洛外図屏風(右隻)』

No.32『洛中洛外図屏風(左隻)』

そして俯瞰的に都市の様子を描いた『洛中洛外図屏風』などから、時代の変遷とともに姿を変える京都のすがた、また描かれ方によって異なる京都のすがたに触れてみよう。

今もあるもの、今はないものを探してみよう


展示される作品は、No.3『東西両京之図(山城名勝志図)』や、


No.24『改正京町絵図細見大成』のほか、No.25『案見京都細図』、No.30『元治改正京名所案内絵図』など。

送り火が五山以外にもあったことを示す江戸時代の京都図など、今もあるもの、今はないものを探すのも楽しみの一つだ。

“人材”ではなく“人物”の育成する大谷大学


大谷大学は、1665(寛文5)年の江戸時代、京都・東六条に創設された東本願寺の学寮をその前身としている。その後、いくたびかの変遷を経て、1901(明治34)年、近代的な大学として東京・巣鴨の地に開学。1913(大正2)年、現在の地に移転開設した。

親鸞の仏教精神に基づき、“人材”ではなく“人物”の育成を目標とする学び「人間学」を教育・研究の根幹とし、広く一般社会へ開かれた大学として確かな歩みを続けてる同大学。2021(令和3)年には、近代化120周年を迎えた。

貴重な資料を所蔵する大谷大学博物館

大谷大学博物館は、真宗学・仏教学・歴史学・文学など世界的に貴重な典籍、考古遺物、民俗資料など約12,000点を所蔵。年4回の企画展と年1回の特別展を地域に広く公開し、文化財を間近でみることができる博物館だ。

大谷大学図書館が収蔵していた貴重資料、および考古遺物や民俗資料などの文物を含む、多様な資料の適切な保管と調査研究、1987年に開設された博物館学課程の充実化、生涯学習など社会的要請への対応などを目的に設置構想を策定し、2003年に開館。昨年には、開館20周年を迎えた。

「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」で、絵と図をもとに、時代の変遷とともに姿を変える京都について学んでみては。

■「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」開催概要
会期:2025年1月11日(土)~2月15日(土)
開館時間:10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:日・月
※ただし、1月18日(土)は休館、1月20日(月)は開館
観覧料:無料
会場:大谷大学博物館
住所:京都府京都市北区小山上総町 大谷大学 響流館1F
詳細:https://www.otani.ac.jp/events/toukikikakuten.html

(佐藤ゆり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【京都府京都市】大谷大学博物館で、2024年度冬季企画展「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」開催! 
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。