【東京都渋谷区】ミシュラン4年連続で星獲得の会員制ラーメンレストラン「夜蔦」が新規会員を限定募集
蔦の音が運営する会員制ラーメンレストラン「夜蔦」では、12月20日(金)より年内最後の新規会員を限定募集する。
1年を締めくくる特別な一杯を提供
「夜蔦」では、蔦の創設者兼オーナーシェフの大西祐貴氏が生前に遺した「百のレシピ」から、毎月異なる唯一無二のラーメンを提供している。12月限定提供のラーメンは、「フカヒレSoba〜艶〜」だ。
「フカヒレSoba〜艶〜」のクリアな清湯スープは、博多地鶏を丁寧に煮出して作られてり、透明感あふれる仕上がり。ムール貝とイタヤ貝を使用した特製の塩ダレを合わせ、厳選された5種類の塩が複雑な風味を引き立てている。
さらに、燻製ラードで香りづけしたデュクセルが溶かしてあり、ふわりと漂う芳醇な香りを演出。スープに溶け込むことで、一層深い味わいが広がる美味しさになるという。
トッピングはフカヒレ
特別なトッピングとして使用されているのは、吉切りザメの背びれを贅沢に使ったフカヒレ。
浅利と昆布をじっくり煮出した旨味豊かな出汁に、滑らかなとろみをつけ、背びれの繊細な風味を包み込んでいる。このあんかけがスープと融合し、唯一無二のハーモニーを奏でている。
フカヒレと合わせた食材は、ボッタルガとヤゲンナンコツを和えた“ボッタルガ水晶”を添え、絶妙な塩味と食感のアクセントをプラス。赤葱の彩りが一層華やかさを演出する。
提供直前に香味油を加え、目の前で立ち上る香りが、この一杯のクライマックス。赤酢のソースで酸味をアクセントに加えた、まさに至高の一杯だ。
会員のみが味わえる「百のレシピ」の魅力
「夜蔦」だけで楽しめる創業者伝説の「百のレシピ」とは、その名のごとく創設者の大西祐貴が遺した伝説の100種類のラーメンレシピのこと。それらをベースに季節や仕込み、具合に応じてアレンジを加えたメニューが取り揃えられている。
「夜蔦」で楽しめるメニューは、二度と提供されることのない一期一会のもの。店内は、ゆったりと過ごせるテーブル席はもちろん、4年連続ミシュランを獲得した実績のもとに「一人でも楽しめるミシュラン」を意図したカウンター席もあり、ゆったりとした時間を過ごせる。
会員権を期間限定で募集
「夜蔦」では、会員権を期間限定で募集しており、今回が年内最後の限定募集となっている。
会員特典には、とみ田、飯田商店、蔦の特別ラーメンを後日「夜蔦」で楽しめる会員限定イベント参加権のをはじめ、「夜蔦」会員様限定の特別ラーメンの販売、会員からの紹介限定で月に2人まで申し込み可能な会員紹介制度を用意。
そのほか、「昼蔦」の予約手数料無料、席での注文&会計、おつまみサービスや、誕生日月は3000円までのドリンク一杯のサービスも特典としてつく。
「Japanese Soba Noodles 蔦」について
「Japanese Soba Noodles 蔦」は、2012年1月26日(木)、東京・巣鴨にて開業。2014年に黒トリュフを使用した醤油ラーメンの提を開始したことが評判を呼び、国内外の来客者から高く評価されるようになった。
2016年にはミシュラン一つ星を獲得。その後、4年連続ミシュランスターを獲得している。また、世界にむけて日本のダシ文化を伝播することを目的に、シンガポールに海外1店舗目をオープン。12月現在では、シンガポール、タイ、アメリカのニューヨークで店舗を運営をしている。
ラーメンへのこだわり
「Japanese Soba Noodles 蔦」では、無化学調味料にこだわった厳選された素材のみを使用している。体にやさしく、食べることをためらうことのないラーメンの開発を長年実践し、原材料の調達も持続可能性を考慮しているのが特徴だ。
フランス産小麦、青森シャモロックの丸鶏・天草大王の丸鶏といったブランド地鶏、特注の削り機で毎日店で削る鹿児島県本枯れ節など、素材が持つ本来のおいしさを最大限に楽しめる。
年内最後の募集となる、一期一会のこの機会に「夜蔦」の会員になって、「百のレシピ」の味わいを堪能してみては。
■Japanese Soba Noodles 蔦
住所:東京都渋谷区西原3-2-4 フロンティア代々木上原B1
営業時間:昼/11:00~15:00、夜/17:30~22:00 ※会員制
公式サイト:https://www.tsuta79.tokyo
公式Instagram:https://www.instagram.com/tsutajapanofficial
(丸本チャ子)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。