コレクションチャレンジの内容に物議、ほぼ課金必須&無料レイドパスの消費が必須【ポケモンGO】
![](https://getnews.jp/extimage.php?e642158eb75233204d1d535a38799596/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FIMG_1909-1.jpeg)
12月14日20時まで『ポケモンGO』で開催されている「若年と長老」イベント中のコレクションチャレンジの内容がトレーナーたちの間で物議を醸しています。
2種類のコレクションチャレンジが配信中
今回配信されているコレクションチャレンジは、レイドバトルチャレンジ、タマゴふかチャレンジの2種類。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1b517fd362bf4252a13b40df3ed559b3/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FIMG_1910.jpeg)
▲レイドバトルチャレンジは「ズルッグ」「コリンク」「ボクレー」「チゴラス」をゲットするという内容。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4d1461a3a77c6a8385bf64d0efcd3161/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FIMG_1909.jpeg)
▲ふかチャレンジは「バルキー」「トゲピー」「ムチュール」「ゴンベ」を孵化させるという内容となっています。
チャレンジ名の通り、レイドバトルチャレンジの攻略に必要なポケモンは★1レイドバトルで、ふかチャレンジの攻略に必要なポケモンは2kmタマゴの孵化が基本的な入手方法となっています。
ふかそうち課金が必要になりそうな難易度
レイドバトルの方は対象ポケモンを見つけ次第、無料レイドパスで挑戦すればどうにかなる(伝説レイドバトルへの挑戦機会を逃してしまう、ジムの少ない地域だと探すのがキツすぎるという問題はある)ものの、ふかチャレンジの方は厳しい難易度。
イベント中の2kmタマゴからは「トゲピー」「バルキー」「ムチュール」「ウソハチ」「ピンプク」「ゴンベ」の6種類のポケモンが孵化。
![](https://getnews.jp/extimage.php?cd7fab0815bbd553af683b1ae7dbfe33/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FIMG_1919.png)
▲目標のポケモンを狙うには、単純計算で6分の1を引く必要がありますが、「むげんふかそうち」のみを使用している場合、1回のガチャ毎に2km歩く必要があります。
人の歩くスピードは時速4km前後なので、1時間歩き回って2つしか割れない計算なので、ふかそうちに課金しないと攻略が厳しい難易度となっています。
もちろん、運が良ければ最短8kmで攻略は可能ですが現実的ではなく、無課金で攻略しようとすると、下手すれば50kmほど歩く必要も出てきます。
開始日から数えても5日間しか開催されていないイベントで50km……。キツいって……(汗)。
(執筆者: edamame/えだまめ)
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/akun-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。