ラーメンライター井手隊長の美味しかったラーメン月間ベスト5(2024年11月)

全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。今回は私が11月に食べたラーメンの中で美味しかったラーメンベスト5をお届けします! 殿堂入りのお店は除外させていただき、初めて訪れたお店に限らせていただきました。美味しいお店探しの参考にしていただければと思います。それでは発表します!
第5位:中華蕎麦 三藤(緑が丘)

2014年オープン。『ミシュランガイド東京』のビブグルマンに7年連続選ばれたお店。メニューが11月から一部リニューアルした。

「中華蕎麦 鶏醤油」を注文。具はチャーシュー、カイワレ、ネギ、メンマ、ノリ。麺は細めストレート。
鶏の芳醇なスープにハマグリ、アサリ、シジミ、ホタテの貝ダシを合わせたスープ。鶏清湯と醤油のまろやかな旨味に貝ダシがさらに追い打ちをかけ、分厚い旨味を演出。流行の鶏清湯との差別化も上手くできていて美味しい。
第4位:手打中華そば もり(白河)

2024年3月オープンの新店。“とら食堂”出身。記帳制。

「中華そば」を注文。具はチャーシュー、青菜、ネギ、ノリ。麺はやや平打ちの縮れ麺。
鶏の旨味がバチバチで、醤油のまろやかさと香りも素晴らしい。都内の白河ラーメンのお店や鶏清湯系などにも通ずる分厚い旨味。大ぶりのチャーシューが3枚のっていて嬉しい。
白河ラーメンの枠を飛び越えかけた進化系の美味しさ。未来を感じるお店。
第3位:手打中華 やたべ(白河)

2000年創業の“やたべ系”の元祖。白河の関跡のすぐ近く。記帳制。

「手打中華」を注文。まず鶏ガラが出てくる。スープに使った鶏ガラにネギとタレがかかっているものだが、これがべらぼうに旨い。鶏好きにはたまらない。

具はチャーシュー3枚、青菜、ネギ、メンマ、ナルト、ノリ。麺は手打の平打ちピロピロ麺。
淡い淡い鶏スープにカッツリとした醤油ダレ。麺が柔らかくてピロピロなので、淡くても素晴らしいスープの持ち上げで美味しい。チャーシューは燻製ではなくモモで噛みごたえがある。
栃木や東京にもお弟子さんのお店が広がっていて、白河ラーメンが全国区になるのに一役買っている重要店。
第2位:二代目 いまの家(白河)

2011年創業。“とら食堂”出身で“いまの家”を開いたお父様から味を継承。2015年に現在の場所に移転。“いまの家”は現在、二代目の弟さんが継いでいる。

「ラーメン」を注文。具は燻製チャーシュー、通常のチャーシュー、メンマ、ノリ、カイワレ、ナルト、ネギ。麺は太め縮れの自家製麺で麺肌にザラつきがある感じ。
会津地鶏の丸鶏と地鶏の鶏ガラ、豚のゲンコツに乾物を合わせたスープは素晴らしい厚みと醤油感で悶絶レベル。そして何物にも変え難いザラボコ麺の食感。チャーシューもバラエティーに富んでいて最高。
まさに温故知新な一杯で、白河ラーメンの明日を預けたい名店。
第1位:しののめヌードル(亀戸)

2022年オープン。“Tsurumen Tokyo”の店長がそのまま跡地を引き継いで独立したお店。このエリアは一気に大激戦区になっている。

「塩ラーメン」を注文。麺は手もみ麺をチョイス。具はチャーシュー2枚、メンマ、ネギ、ノリ。麺は極太縮れの手もみ麺で麺屋棣鄂製。
スープはトリプルスープだそうで、鶏や魚介の芳醇な旨味が広がる。塩ダレもまろやかで絶品中の絶品。
手もみ麺も相性ジャストでシンプルながら最高のバランス。
旨すぎてスープまで完飲してしまった。至福。
※こちらのランキングは筆者のYouTubeでも紹介しています。合わせてチェック!
(執筆者: 井手隊長)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。