チョコレート専門店「ショコラティエ パレドオール」から冬季限定コレクション登場!


カカオ豆から本格的なチョコレート作りを手掛ける、ショコラティエ・三枝俊介氏によるチョコレート専門ブランド「ショコラティエ パレドオール」は、12月1日(日)、冬の期間限定コレクション「コフレ ノエル」を発売した。

新作ショコラも入った季節限定コフレ

「コフレ ノエル」3,240円(税込)は、聖夜を彩る煌びやかなオーナメントをイメージし、定番人気のピスタチオや希少な“もみの木蜂蜜”を使用した、新作ショコラを詰め合わせた季節限定クリスマスコフレ。


上段左から、もみの木蜂蜜のショコラ/シャンパンベリー/キャラメルラクテ、下段左からフランボワーズ/パレドオール ラクテ/ピスターシュが入っている。

20カ国のカカオ豆をブレンド


また、「20カ国カカオブレンド」2,000円(税込)も登場する。

11月9日にブランド創設20周年を迎えた「ショコラティエ パレドオール」。今回、20周年を記念し、20カ国のカカオ豆をブレンドしてタブレットに仕上げた。

使用しているカカオは、トリニダード・トバゴ/ベネズエラ/ベトナム/ペルー/ガーナ/インド/キューバ/メキシコ/マダガスカル/ベリーズ/コスタリカ/タンザニア/インドネシア/ブラジル/グレナダ/ウガンダ/ドミニカ/バヌアツ/トーゴ/ハイチの20種類だ。

「コフレ ノエル」「20カ国カカオブレンド」ともに、「ショコラティエ パレドオール」東京店・銀座店・大阪店/「アルチザン パレドオール」清里店/「ショコラティエ パレドオール ブラン」青山店/オンラインショップで購入可能。なくなり次第、終了となる。

「ショコラティエ パレドオール」について


「ショコラティエ パレドオール」は、2004年にシェフの三枝俊介氏が創設した日本のショコラティエ(チョコレート専門店)だ。

「カカオ、チョコレートの本質を深く追求するショコラティエ」。チョコレートの味覚と余韻を追求するために辿り着いたのが、自家製のチョコレートで、ブランドの最大の強みは、カカオ豆から手掛ける唯一無二のオリジナルの味わいだという。

カカオ豆の選別、焙煎から全ての工程を手掛け、自家製ビターやミルクチョコレートのみならずホワイトチョコレートも自社製造。それをベースに、板チョコレートやボンボンショコラ、ケーキ、ドリンクなど、カカオとチョコレートで表現できるあらゆる可能性と、他では味わえない味覚を探求している。

ウイスキーでいえば、様々な種類の原酒を持ち合わせ、その中から作りたいイメージに合わせてブレンドするように、ブランド独自の“チョコレートライブラリー”から選定することで、「ショコラティエ パレドオール」だけの唯一無二の風味を作り出している。

自家製チョコレートだからこその香りや味は、合わせる素材との相性やペアリングをより精度高く引き立てる、ピュアな「カカオ素材」としての力があるという。

現在、東京に3店舗、大阪に1店舗、山梨に1店舗、合計5店舗とオンラインショップを運営。


東京、大阪、銀座店ブティックでは、数十種類にも及ぶボンボンショコラや、チョコレートを使ったガトー(ケーキ)などを販売。


東京の青山店「ショコラティエ パレドオール ブラン」では、工房内でカカオ豆からカカオバターを搾り、カカオ産地の異なるホワイトチョコレートを作っている。


山梨・清里店「アルチザン パレドオール」では、世界中から選び抜いたカカオ豆を、それぞれの豆に合わせたベストな状態で焙煎し、チョコレートまで仕上げている。それぞれの店舗の詳しい情報は、下記の店舗一覧ページで確認を。


なお、「ショコラティエ パレドオール」を手掛ける三枝氏は、1956年大阪府生まれで、大阪の名門ホテル「ホテルプラザ」で洋菓子界の重鎮、故・安井寿一氏に師事。2010年テレビ東京『ソロモン流』や2014年NHK『きょうの料理』などの出演歴もある。

この機会に、「ショコラティエ パレドオール」の「コフレ ノエル」や「20カ国カカオブレンド」を味わってみては。

店舗一覧:https://palet-dor.com/shop/index.html
ショコラティエ パレドオール 公式HP:https://palet-dor.com/index.html

(ソルトピーチ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. チョコレート専門店「ショコラティエ パレドオール」から冬季限定コレクション登場!
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。