9種のおかずでおせち気分! 『缶詰おせちセット』で新春の食卓を彩ろう
![](https://getnews.jp/extimage.php?189dd79cad45ff49beacba1817abccbd/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-1-650x433.jpg)
何かと忙しい年末年始に、おいしい缶詰を準備しておくのはいかがだろうか。新年に食べるとなんだかいい一年になりそうな縁起の良い食材を選んだラインナップ。贅沢な9種類の缶詰が入った『缶詰おせちセット』をご紹介。こだわりのおいしさをギュッと詰め込んだ缶詰セットは贈り物にもおすすめ。
おせち気分を楽しむ缶詰セット
1957年に創業し、自然豊かな石巻から新鮮な旬の魚のおいしさを届ける木の屋石巻水産(宮城県)。朝水揚げされた魚を、当日の昼までに缶詰に加工する「フレッシュパック製法」が特徴。日本中から調味料を厳選し、無添加無着色で安全性にもこだわっている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?863beabe403b71b21d795235066c39ff/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-3-650x433.jpg)
『缶詰おせちセット』(9種・希望小売価格 税込6,450円・発売中)
箱を開けると缶詰のお品書きが入っており、縁起の良いワードが添えられている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?743961faa609962e18e0611c3bc2d12c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-2-650x433.jpg)
追加料金150円で出来る包装(のし対応も可)はこのような感じだ。贈り物にもぴったり。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e05e8907db4750865cb907d5cc9d24a2/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-5-650x433.jpg)
嬉しいのが、9種類もの缶詰が楽しめるアソートボックスになっていること。それぞれをお皿に盛り付ければ、とても贅沢で華やかな食卓になること間違いなし。
どれもこだわりのおいしさ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?d16c9e5010ba94a5bc6b9b920d9b87c0/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-6-650x433.jpg)
さんま味噌甘辛煮
宮城県産のさんまを冷凍せず鮮魚のまま缶に詰めている。優しい味噌味でぴりっとした辛さがアクセント。「秋刀魚が出ると按摩が引っ込む」と言われるほどの元気の象徴としても知られている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?bd4b64715376d7d13bc3597457818d74/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-7-650x433.jpg)
いわし醤油味付
宮城県産の新鮮な真いわしを冷凍せずに缶に詰めている。地元産の無添加醤油を使用。いわしの匂いや焼いた煙は鬼が苦手なものとされ、鬼が寄り付かない一年になるように、という意味が込められている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4985dc0e0d3d4f7bdd202274103670af/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-8-650x433.jpg)
鮭の中骨水煮
宮城県産の銀鮭の中骨を使用。中骨の缶詰ではあるが、中落ちもたっぷり入った一品。骨ごと食べることでカルシウムをたっぷり摂ることができる。災いを「サケ」て骨太な一になるように、という意味が込められている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?03cd3c88ac3de2efe5d4b9c90be8bb12/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-15-650x433.jpg)
シンプルだからこそ、おいしい魚の缶詰。どれもふっくらとしており、味わい深い。「さんま味噌甘辛煮」はやさしい味噌味でごはんもすすむ。「いわし醤油味付」はさっぱりとした醤油味で旨味たっぷり。「鮭の中骨水煮」はシンプルな塩味だからこそのおいしさ。クセがなく食べやすい。
玉こん、牛たん、ぶり大根、おかず系も入っている!
![](https://getnews.jp/extimage.php?108cedaa64d17b745bc0d490bd9e2999/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-9-650x433.jpg)
いか入り玉こん
山形のソウルフード「玉こん」の缶詰。いかの切り身と金華さばだしで優しい風味に仕上げている。いかは「お足(お金)」が多いのでお金に困らない縁起物。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0e5f85a54179276144f47e760dc93990/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-10-650x433.jpg)
牛たんデミグラスソース煮込み
ごろっとした熟成牛たんをコクのあるデミグラスソースで煮込んでいる。ジューシーで柔らかい食感が人気の一品。2025年がタンのしいことがギュウギュウな一年になりますように!
![](https://getnews.jp/extimage.php?3007938337cb13587863edee82011eca/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-11-650x433.jpg)
漁師街のぶり大根
三陸沖で獲れた天然ぶりを使用したおかず缶詰。大根にタレが染みわたっており、箸でほぐれるほど柔らかく仕上がっている。ぶりは縁起物で出世魚として有名。
![](https://getnews.jp/extimage.php?cf3eb5171316c425dceba8ce4498572a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-16-650x433.jpg)
おかず缶詰が入っているのも楽しい。「いか入り玉こん」は味の染み込んだ玉こんにゃくがたまらない。「牛たんデミグラスソース煮込み」はワインにも合うおいしさ。バゲットを用意してソースをつけながら食べるのもおすすめ。「漁師街のぶり大根」もまた味の染み込んだ大根のおいしさがたまらない。肉厚のぶりが入っており食べ応えも抜群。
ごはん系の缶詰も!
![](https://getnews.jp/extimage.php?8f246f01ef86e2f2d48947d4a6cebc42/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-12-650x433.jpg)
あなご飯
木の屋石巻水産で人気の「国産あなご醬油煮」をご飯に載せて「あなご丼」にしたような1缶。甘めのタレがご飯にしみこみ、冷めていてもおいしい。身の長いあなごは永続の象徴とされ、健康長寿やご縁をつなぐ縁起物として知られている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1710cb6f4f368954f1ba91c6fed144d5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-13-650x433.jpg)
やわらか鯨カルビ
鯨の希少な霜降り部位「須の子(すのこ)」を使用した焼肉風味の缶詰。まるで牛カルビのような味わいと食感でありながら、カロリーは1/4と低カロリー。ラー油が効いており、ご飯もお酒も進む味付けに仕上げている。鯨は「えびす」と呼ばれるほど七福神・恵比寿様との縁が深いため、金運上昇や商売繁盛の象徴。
![](https://getnews.jp/extimage.php?62030b8fb92ac89022098cbd1f8198ea/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-14-650x433.jpg)
ツナマヨ
弾力のあるまぐろの尾肉の部分を使用したツナマヨの缶詰。開けてそのまま使うことができ、おにぎりやパスタ、サラダなどアレンジは無限大。今年のマヨいも食べましょう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?e4fa4fb1f1e9fd58a8713c063c6a7ee4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-17-650x433.jpg)
「あなご飯」はまさにごちそう。国産発芽玄米を使用しており、甘めのタレがたまらない。「やわらか鯨カルビ」は鯨を食べていた世代には懐かしい味わいだろう。ぷるっとした旨みもありごはんがすすむ。そして「ツナマヨ」がまたおいしい。クラッカーにのせてオードブル風の一品にするのもおすすめ。
おいしい缶詰をおせちの一品に
![](https://getnews.jp/extimage.php?56acd7853a3009079fe2835e9caeeb9f/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2Fkinoya-4-650x433.jpg)
それぞれが高級な一品でもあるので、お皿に並べればかなりの贅沢感。おせちのメニューが苦手という人にも、これならいろんな味わいを楽しめるはず。また、おせちにプラスしてさらに彩りを添えるのもいいかも。手土産としてもおすすめしたい缶詰だ。
今回ご紹介した『缶詰おせちセット』は公式オンラインショップで発売中。(会員登録することで価格が割引になってポイントまで付くのでお得だ!)
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。