【宮城県気仙沼市】地元の方とのご縁をもらいながら

宮城県気仙沼市
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、宮城県気仙沼市を写真とともに紹介する。
Vol.331/宮城県気仙沼市
気仙沼市の市街地へ。具体的なプランはほとんど決まっておらず、サユミさんという3年前にお世話になった方にご挨拶をして、それからの予定は未定だった。
サユミさんにお会いするのも緊張した。まず、「ここに来て!」と勤めていらっしゃる場所がわからなくて、案内所で尋ねた。雨が降った後で合羽を着ていたので、「この合羽の人は誰だろう…」とざわついた気配を感じた。
でも、案内所の方が優しく案内してくださって、無事にお会いできたのだった。開口一番、手持ちの大漁旗で、
「おかえりー!!」
と言ってくださった。緊張がうれしさに昇華した。「ようこそ」でもなく、「おかえり」って。それがすごくうれしくて。
おかえりと言っても、気仙沼に来るのはまだまだ3回目だ。それでも、その言葉は、心を魔法のように温かくしてくれた。

気仙沼へようこそ

カツオも美味しそうだ

立派な漁船が並ぶ

気仙沼魚市場

神社へ行ってみる

みなさんが神社の清掃を行っていた

とても明るい空間で

カツオだ!
そして、サユミさんとお会いしたときに、「今、神社の清掃活動している場所があるから、行ってみたら?」とお誘いをもらって、行ってみることに。
すると、そこでは神社の掃除を、年齢もさまざまな方が集まって行なっていた。何よりとても明るい現場で。いきなりぼくみたいな飛び込み参加の人間がいても、スッと受け入れてくださって。こうした温かな空気感って、簡単なようで簡単ではないように思う。素敵な方たちだった。
清掃がひと段落ついたとき、神社の方が三時のおやつを持ってくるように、「これよかったら皆さんで」と、カツオを持ってきた。
ほんぎゃあ、鰹だ!
「あなたも食べなさい!」
と、半ば遠慮は許しませんという気配で、ぼくも同じ場に混ぜていただき、カツオをいただいた。人との出会いとカツオの美味しさと、ささやかな偶然性が、旅の思い出になっていく。
(仁科勝介)

仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。