とうもろこし茹で方&茹で時間!水とお湯で、旨みや食感が変わる

代表的な夏野菜の1つ、とうもろこし。その旨みや食感、甘さやジューシーさの違いは品種によるものだと思っていませんか?じつは茹で方や茹で時間でも、変わるのです。「水から沸騰させて茹でる」、「水から沸騰させずに茹でる」、「お湯から茹でる」の3つの方法を編集部で試し、その違いを解説します。
とうもろこしは皮を付けたまま茹でる
とうもろこしは手に入ったらすぐに茹でるのがおすすめ。皮がついているものなら、下の写真のように2~3枚の薄皮を残した状態で茹でると、風味が落ちにくく、甘さが引き立ちます。

茹で方1:水から「沸騰させて」茹でる
加熱する直前に、薄皮2~3枚を残してとうもろこしの皮をむく。
たっぷりの水を入れた鍋に、1と塩少々を加え、火にかける。

水が沸騰してから、さらに3~5分ほど茹でる。

【食感】
ジューシーでふっくらとした食感と、爽やかな甘みが感じられる(編集部調べ)
茹で方2:水から「沸騰させずに」茹でる
加熱する直前に、薄皮2~3枚を残してとうもろこしの皮をむく。
茹で方1と同様に、たっぷりの水を入れた鍋に、1と塩少々を加え、火にかける。
下の画像のように、水が沸騰する寸前の、湯面がゆらゆらしだした状態をキープ。沸騰させずに、そのまま15~20分ほど茹でる。

【食感】
じっくりと時間をかけて茹でている分、粒の食感が「茹で方1」よりもさらにふっくらと柔らかく、濃厚な甘みと香りが感じられる(編集部調べ)
茹で方3:「沸騰させた湯」から茹でる
鍋にたっぷりの湯を沸かす。

とうもろこしは、加熱する直前に、薄皮2~3枚を残して皮をむく。
沸騰した湯に2と、塩少々を加えて、3~5分ほど茹でる。

【食感】
「茹で方1」「茹で方2」にはない、口の中ではじけるようなシャキッとした食感と、瑞々しい甘みが楽しめる。サラダやトッピングなどに最適(編集部調べ)
●茹でたとうもろこしの甘みをさらに引き出す
とうもろこしを茹でたら、火を止めた状態で湯量の3%の塩を入れて混ぜ、4分ほどそのままとうもろこしをつけておくと、さらに甘みを引き出すことができます。
最後に
自分好みの仕上がりになる茹で方で、ぜひとうもろこしを味わってみてください。
[とうもろこし]茹で方や、レンジ加熱、保存、レシピなどまとめ
![[とうもろこし]茹で方や、レンジ加熱、保存、レシピなどまとめ](https://getnews.jp/extimage.php?9f263692e3efbb229b6fdcd1bd794897/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_corn_main.jpg)
稲、麦と並んで「世界三大穀物」のひとつ。旬のとうもろこしは甘みが強く、食物繊維をはじめ、さまざまなアミノ酸が含まれています。
最終更新:2024.10.30
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。