防災準備の第一歩にお役立ち! 『防災ファイル』なら災害時に必要な情報・小物類がひとまとめにできる
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?918f1a18c602fae4c3580c7a9c7fd360/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88996-650x433.jpg)
最近発生した地震や台風をきっかけに、防災グッズの必要性を感じている方は多いはず。「でも、何から始めれば良いかわからない…」そんな方にぴったりなのが文具メーカーLIHIT LAB.の『防災ファイル』だ。既に防災準備をしている方にも役立つ、ファイルの使い方をご紹介しよう!
災害時に役立つ専用ファイル
オフィス用品の製造販売を行うLIHIT LAB.(大阪府)。幅広いラインナップを揃えるだけでなく、デザイン性にも優れつつ消費者のニーズを反映した革新的な商品開発をモットーとしている。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?2688ef21b038c2d1c761e0ecd5354795/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88917-650x433.jpg)
万が一の災害時に役立つのが、『防災ファイル』(全2色・希望小売価格 税込1,320円・発売中)。
災害時に必要となる情報や、小物類をまとめて保管できるA5サイズのファイルだ。カラーは、全2色展開。インテリアを邪魔しないベージュと、目立つ色合いで必要な時に見つけやすいダイダイから選べる。
災害時に必要な情報・小物がまとめられる!
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?5dcee702b72e02cbf950e7115438928e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88939-650x433.jpg)
ファイルを開けて1番手前に付いているのは、A5サイズの厚口ポケット。ここには「家族みんなの防災メモ」が入っており、家族の勤務先や電話番号、持病・かかりつけ医・避難場所などの情報を記載できる。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?8fd751c71195f18596651ff45605a45b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88942-650x433.jpg)
裏には災害用伝言ダイヤルサービスや公衆電話の使い方や、安全確保のためにガス・電気・水道を止める方法などの記載も。普段使わず思い出しにくい連絡手段や、家での安全確保の方法を誰でも分かるよう書かれているのがありがたい!
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?ecb23cb6bdd4d563275c9106e113b96b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88975-650x433.jpg)
厚口ポケットの次に付いているのは、3枚のフラップ付きポケットだ。ここには、常備薬やお金など、緊急時に必要になりそうな小物類を入れられる。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?55aba3943b9b4568da30d33fb1302225/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88987-650x433.jpg)
使用例も入っているので、何を入れたら良いか分からない場合はこちらを参考にしてみよう。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?a8c51a78feb26014398ff19656b69c43/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88950-650x433.jpg)
最後に付いているのは、A4サイズのポケット5枚。ここには、災害時に必要となりそうなマップや保険証のコピーなどの資料を入れておける。また、あらかじめ「防災準備用品チェックリスト」と非常食の「賞味期限チェックメモ」が入っているのも便利!
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?1680274a0d6dbfa9b5795314600d8fc4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88989-650x433.jpg)
まだ防災グッズを揃えていないという場合は、この「防災準備用品チェックリスト」を参考にするのがおすすめだ。既にリュックに防災グッズをまとめている記者も、「あ、これも入れておいた方が良いな! 」と漏れの確認に役立った。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?06813b11b33d424a76723106e582e896/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88982-650x433.jpg)
また、管理が面倒な非常食の賞味期限が一目で確認できるリストも良いアイデアだと感じた。防災リュックの一番上に『防災ファイル』を入れておけば、賞味期限の確認だけをサッと素早くできるのだ。
いざという時に賞味期限切れになっていないよう、年に一度、防災の日などに確認する習慣をつけると良いだろう。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?ce0e9f5bdc2d1faafeb25c0d0e56c643/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88925-650x433.jpg)
ゴムバンドが付いているので、中身が落ちにくく、かさばりにくい点も使いやすいポイントだ。
災害対策の準備・見直しに活用しよう
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?7c384ebf512d373196ee5b864f45133a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88935-650x433.jpg)
実際に『防災ファイル』を手にしてみて、防災準備に非常に役立つアイテムだと感じた。記者はある程度防災対策をしているつもりだったが、災害時に必要な情報をまとめていなかったことに気が付かされたのだ。他にも、「確かに、これも持ち出せた方が良いな」という気づきが多かった。
既に防災準備をしている人は見直しに、まだ防災準備をしていない人は、防災準備のきっかけ作り・何を揃えるかの確認に役立つこと間違いなし! きっと、自分だけでは思いつかない、防災のアイデアが得られるはず。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?50f5e7d1bbd5bf7846ec414e259d9311/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F88920-650x433.jpg)
災害対策は思い立ってすぐに取りかからないと、やらず仕舞いになってしまいがち。『防災ファイル』が気になったら、ぜひすぐに手に入れて、いざという時にあなたと家族が迷わないように備えてほしい。
文具小売店、量販店、公式オンラインショップで購入可能だ。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。