寝ても慢性的に疲れが取れない体の節々が痛い最近笑顔が減った気がする眼精疲労のオッサンがバーガーキングの食べたい放題に参戦した結果

access_time create folderグルメ

寝ても慢性的に疲れが取れず、体の節々がシクシク痛み、周囲から「笑顔が減った」と言われている、眼精疲労で涙目のオッサンが、バーガーキングの食べたい放題に参戦したので、その結果報告をしたい。

バーガーキングの食べたい放題の正式名称は『ワンパウンダー チャレンジ2024』だ。

バーガーキング食べたい放題『ワンパウンダー チャレンジ2024』

『ワンパウンダー チャレンジ2024』は超大型バーガーのビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダーが食べたいだけ食べられる企画で、なんと、フレンチフライも食べたい放題。ドリンクも飲みたい放題という太っ腹なもの。

30分の時点でラストオーダーだが、45分まで食べ続けてオーケー。ちなみに価格は3900円だ。

自分探しのためにバーガーキングの食べたい放題に参戦

ガジェット通信の特派員として活躍しているオッサンのオサダ記者。

フードファイターでもなければ、大食いでもないが、新しい自分を発見するべく、自分探しのためにバーガーキングの食べたい放題に参戦。

ビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダーがデカすぎる!!

店員さんのスタートの声を合図に食べたい放題開始。ビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダー、めちゃくちゃデカすぎる。

手に持ったオッサンも、そのデカさと重さにビックリしたようす。

オッサンだからといって容赦しないバーガーキング

ビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダーは巨大なビーフパティが4枚もサンドされている。

そこにチーズ、ベーコン、トマトもサンドされており、かなりボリューミー。オッサンだからといって容赦しないバーガーキング。

オッサンとバーガーキングの戦いの火蓋が切られた

いざ、尋常に勝負。オッサンとバーガーキングの戦いの火蓋が切られた。はたして食べられるのか。この先生きのこるのか。

笑顔じゃあないけどバーガーキングめっちゃうまそう! ビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダーの肉、肉、肉な感じがイイ感じにワクワクさせる。

やはり大量の肉とチーズの組み合わせは人類を魅了するのだろうか。しかも直火で焼いた薫り高いモノ。これはいいものだ。

食べれば食べるほど、栄養が得られる。栄養は偉大。どんどんオッサンに栄養が流れ込んでくる。栄養は生きる力。

生きる力を得ているのに喜びを感じる表情ではなかったので「笑顔が足りない」と伝えたところ、笑顔を作ってくれた。

笑顔のまま2個目に突入したオッサン!

なななんと! 巨大なビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダーを1個ペロリと完食したのだ! 正直すまんかった。

オッサンを甘く見ていた。やるときはやる男なのだ!

カメラを向けるのをやめると、とたんに笑顔が消えた。

つまり「笑顔もタダじゃねーんだぞ!」ということか。プロである。

「これ8個食べたことになんねーかな」とか思っていそうな表情だ。

ならない。

これはガチの闘い。自分との闘い。完全にフェア。まだ2個め。

もうギブアップなのか?

精神を加速させろ!

精神を加速させろ!

精神を加速させろ!

精神を加速させた結果、なななんと、3個めに突入したオッサン!!

2個の壁はかなり高い。2個を乗り越えることができる人は少ないはず。それを乗り越えたオッサン!! イケるぞ10個!!

めっちゃ余裕の表情。

2個食べて「これもっとイケんじゃね?」って判断したんだな。さすが熟練の記者。はっきりわかんだね。

あれ、オッサン動かなくなった。

こんなんじゃないだろ! 30年前はこんなんじゃなかったはずだ!! まだまだイケる!

まだ8個食える可能性は微レ存ぞ?

精神を加速させろ!

めっちゃ般若。

めっちゃ満腹で般若。

オワタ。

オッサンが2個半もの巨大バーガーを食べたのはスゴイ

結果、2個半を食べることができたオッサン。感想を聞いてみたところ「とたんに入らなくなった」とのこと。3個めに挑んだものの、満腹すぎて食べ進める気力がわいてこなかったようだ。

とはいえ、フードファイターでも大食いでもないオッサンが2個半ものビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダーを食べたのはスゴイと思う。自慢できるレベル。

いいぞ!

※記事内のAAとイラストは『2ch全AAイラスト化計画』(まそ先生)より

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 寝ても慢性的に疲れが取れない体の節々が痛い最近笑顔が減った気がする眼精疲労のオッサンがバーガーキングの食べたい放題に参戦した結果
access_time create folderグルメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。