ワークマン「XShelter 着る“断熱材”」予約販売開始! 圧倒的な高機能&低価格、寒さ暑さ感じない世界初の無感覚ウェア_秋冬モデルから「機能の格付け」表示し選びやすく
![](https://getnews.jp/extimage.php?617aa304376eb9b2d46242af2f0a17a2/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_3.jpg)
「#ワークマン女子」のアウトドアイメージをさらに一新させる、ワークマン 2024年 秋冬新商品が、すごい!
ハンパないテクノロジーとパッションで、群馬県伊勢崎市に本社をおく「作業着のワークマン」のイメージは、もはや、ない。
しかも、クオリティもコスパも最強。もはや敵なし。
もうテレビでもいろいろ報道されてるけど、なんといっても今回の秋冬モデルで最注目アイテムが↓↓↓
圧倒的な高機能&低価格、着る断熱材 XShelter
![](https://getnews.jp/extimage.php?21f47d1fb9c9aea79dd3c74f9d80a117/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_5.jpg)
これが世界初、究極の断熱テクノロジーで完成した「XShelter 着る“断熱材”」。
オンラインストアで予約販売が始まったばかりの最新アイテム↓↓↓で、たとえば「XShelter 断熱ジャケット」は3900円。
https://workman.jp/shop/
この「XShelter 着る“断熱材”」は、熱エネルギーを遮断する“断熱”機能により、外気をシャットアウトし衣服内快適温度30~33度をキープ。
この衣服内快適温度を保つことから、冬場の暑く感じる日や、寒暖差が激しい時期でもフルタイムで着用できる。
まさに、アパレル業界のアウター不振を覆すワークマンの「天候に負けないビジネス戦略」といえる革新的新商品のひとつだ。
外部環境を無効化、どんな環境下でも快適
![](https://getnews.jp/extimage.php?c7fc8f02b95daea8a5ad79c7c554be96/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_13.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?e949b05988f3ce36df5193e81646d412/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_14.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?35f30b5a4af61dccfdf390eb703f310d/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_11.jpg)
ワークマン2024秋冬最新モデル「XShelter 着る“断熱材”」は、特殊断熱シートと吸光発熱わたを組み合わせ、「外部環境を無効化」できるほどの断熱性・快適性を備えるモデル。
断熱シートとエネルギー貯蔵発熱わた の組み合わせで、エネルギー蓄積効果は他の素材と比べて+30度以上の差をマーク。
だから、マイナス20度の極寒地でも、東京都内の「普通に寒い日」でも、どんな環境下でも快適さをキープできる点が、すごい。
衣服内側にはサーモメーターを搭載し、リアルタイムで温度を測りながら、身体の反応を正確に把握し調整できるのもうれしい。
「厳冬期の災害対策」が開発ルーツ
![](https://getnews.jp/extimage.php?e0c47fff642d70e87ac5ceba5cf0f871/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_10.jpg)
このワークマン2024秋冬最新モデル「XShelter 着る“断熱材”」は、労働寿命を延ばすことをめざすワークマン「快適ワーク研究所」と、日本赤十字看護大学付属災害救護研究所が協力し、寒冷期着用時の快適性アップに向けて開発したのが発端。
家屋の断熱構造に着目し、軽くて高い断熱性を実現。「ワークマン初の断熱ウェアとして、厳冬期の災害対策に貢献します」という。
―――そしてもうひとつ、ワークマン2024秋冬から始まる画期的機能が↓↓↓
ワークマン「機能の格付け、始まる。」
![](https://getnews.jp/extimage.php?1f98e8f352e8baa93d6935caba14ff1b/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_6.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?7509e0766b87ba8d0b3de918ac4089c5/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_15.jpg)
ワークマンは、2024年秋冬モデルから、製品にグレード(格付け)表示を導入。
「高機能で低価格」を誇るワークマンが得意とする機能性をわかりやすく伝え、耐雨度・防寒度・ストレッチ度・美脚度についてグレード表示する。
◆耐雨度―――日常生活において対象製品がどの程度(小雨/本降り/豪雨)まで耐えられ、かつ蒸れにくいかを明確に格付け。
◆防寒度―――グレード3=摂氏5度まで、グレード4=マイナス5度まで、グレード5=マイナス15度まで。保温性、発熱性、生地の目付(密度)も考慮している。
◆ストレッチ度―――グレード3=脱ぎ着や座ったときにラク、グレード4=屈伸がラク、グレード5=激しいダンスOK。伸縮率、キックバック率、方向性(縦、横、2方向)も考慮している。
◆美脚度―――体型に依存せずに「体型をカバーしてキレイなバランスで見られる」レベルで格付け。
―――ワークマン2024秋冬から始まった、「機能の格付け」。この XShelter シリーズのほかにも、多彩なラインナップで「欲しいものばっかり」だから、気になる人は、ワークマン2024秋冬デジタルカタログでチェックしてみて↓↓↓
https://www.workman.co.jp/catalog/2024aw/index.html
![](https://getnews.jp/extimage.php?68950b12309fc5886d9d8b9a7bd0c2e1/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_7.jpg)
新たな取り組みとなる「学生デザイナーコラボ企画」第1弾「名古屋モード学園× Workman Colors」製品も登場したぞ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?1ffe31698a6493d682ce8a97964cecff/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_9.jpg)
キッズ系もおしゃれ&多彩に!
![](https://getnews.jp/extimage.php?68950b12309fc5886d9d8b9a7bd0c2e1/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_7.jpg)
ワークマン2024秋冬から登場するレディース「キレイめ」カジュアルコーデや、メンズの「大人カジュアル」シリーズにも注目!
![](https://getnews.jp/extimage.php?5b8299c462a53cbbaee38f8b60564766/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fwmw_4.jpg)
関連記事リンク(外部サイト)
ワークマン「XShelter 着る“断熱材”」予約販売開始! 圧倒的な高機能&低価格、寒さ暑さ感じない世界初の無感覚ウェア_秋冬モデルから「機能の格付け」表示し選びやすく
![GZNews](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/02/GZNews-120.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。