明日野球好きに話したくなるプロ野球クイズ「埼玉西武ライオンズ編」
プロ野球大好きな大井川鉄朗が様々な観点から、明日野球好きに話したくなるプロ野球に関わるクイズをコンセプトに球団、選手、テーマ別に掲載しようというこの企画。今回は西武ライオンズ編!あなたは何問正解できるか!?
※記事の最後に前回のジャイアンツ編の答えを掲載しています
※選択肢が無い問題もあります
【問1】清原和博さんが保持していた通算1955三振の記録を更新したライオンズの選手は誰?
1、栗山巧
2、炭谷銀仁朗
3、源田壮亮
4、中村剛也
【問2】以下の中で松坂大輔さんが達成していないものはどれ?
1、オリンピック金メダル獲得
2、MLBワールドシリーズ制覇
3、リーグ優勝、日本一
4、WBC優勝
【問3】“男梅”のニックネームがついている現役選手は誰?
【問4】以下の4人の中で、海外FAではなくポスティングシステムを利用してMLBに移籍した選手は誰?
1、秋山翔吾
2、土肥義弘
3、牧田和久
4、松井稼頭央
【問5】投手として入団し、野手に転向した木村文紀さん。投手時代に公式戦で記録していない記録はどれ?
1、ホールド
2、暴投
3、敗戦
4、ボーク
【問6】清原和博、菊池雄星、大石達也に共通している正しい情報はどれ
1、ライオンズ所属時代にタイトルを獲得したことがない
2、夏の甲子園でホームランを打ったことがある
3、出身が大阪府である
4、ドラフトで6球団競合の末にライオンズに入団している
【問7】ライオンズからFA宣言した選手を獲得したことがない球団は
1、東京ヤクルトスワローズ
2、中日ドラゴンズ
3、千葉ロッテマリーンズ
4、オリックス・バファローズ
【問8】源田壮亮選手の妻・衛藤美彩さんと遠縁の親戚にあたる巨人OB選手は誰?
1、王貞治
2、岡崎郁
3、村田真一
4、宮田征典
【問9】2015年9月27日の対楽天戦、森本稀哲さんの引退試合が行われました。このとき、途中出場し7番に入った森本さんに8回裏の攻撃で打席を回そうと、選手たちが必死につなぎ、7番の森本さんの打順まで回りました。このとき6番を打ち、四球を選んだ選手は誰?
1、栗山巧
2、中村剛也
3、浅村栄斗
4、渡辺直人
【問10】2021年10月19日対ファイターズ戦で行われた松坂大輔さんの引退試合。このとき1番で起用され、松坂さんの現役最後の対戦相手となった横浜高校出身のファイターズの打者は誰?
1、万波中正
2、淺間大基
3、近藤健介
4、髙濱祐仁
答えは次回の「ヤクルト編」に掲載予定です!!!
【前回のジャイアンツ編の答え】
問1=4、千葉茂(行きつけだった銀座の老舗洋食店「銀座スイス」でどちらも好物だったカツレツとカレーを合わせてほしいとリクエスト。千葉さんが美味しそうに食べる様子を見たお店の方が「メニューに入れたら人気が出るのでは?」と思いメニュー化した)
問2=3、西村健太朗(12回表に捕手不在の緊急事態に。そこで二塁手として途中出場していた木村さんが10年ぶりにマスクを被った。1イニングで豊田清さん、藤田宗一さん、野間口貴彦さんの3投手を見事にリードし無失点に切り抜けた)
問3=1、タイガース「六甲おろし」(古関さんは1936年に先に六甲おろしを作曲。その後1963年に「闘魂こめて」を作曲した。その他「栄冠は君に輝く」など様々な野球、スポーツにまつわる楽曲を作曲した)
問4=3、杉内俊哉(東京ドームでの巨人の投手のノーヒットノーラン達成は2012年5月30日の杉内さんが初めて。このときは9回二死まで完全試合だった)
問5=2、1番王貞治
問6=3、山口俊(山口さん→マシソン→カミネロの3投手で継投ノーヒットノーランを達成。山口さんが4四球、カミネロが2四球とノーヒットノーランながらピンチもあった試合だった)
問7=1、申告敬遠(神宮でのヤクルト戦、同店の9回1死二塁の場面で代打で登場。これがシーズンとして現役最終打席になってしまった)
問8=16番(実際には永久欠番になっているため付けることができない番号)
問9=4、プロ初三塁打(7年目の通算1903打席目だった。史上3番目に遅い記録となった)
問10=2、東京ドームホテルとドームを繋ぐ、一般人は入れない地下通路がある(ホテルに宿泊する対戦相手の選手や日本代表選手が外に出ずにドーム内に移動できるように地下通路で繋がっている。)
(Written by 大井川鉄朗)
【Nicheee!編集部のイチオシ】
テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。