【読めたらスゴイ!】「細魚」とは一体何のこと!?文字通り体の細長いその魚とは・・・この漢字を読めますか?
「細魚」という漢字、あなたは読むことができますか?
「魚」という漢字が含まれているように、ある魚の名称ですが・・・、なんという魚をあらわしているのでしょうか?
この「細魚」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!
「細」「魚」の基本の読み方

まずは、「細」「魚」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
細:ほそい・こまかい・ささやか・くわしい・サイ
魚:うお・さかな・ギョ
この通常の読みから、「細魚」の読み方に思い当たるものはありましたか?
「細魚」の正しい読み方は?

「細魚」、その正しい読み方は「さより」でした!

「細魚(さより)」は、漢字表記の通り細長い体をした魚です。
下顎が長く突き出して針のような形をしていることから、「針魚」と表記する場合もあります。
日本近海の場合、北海道から九州まで広く分布しており、冬から春先までが旬とされます。
産卵期を迎える5月からは味が落ちるともいわれています。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。