セブンイレブンが2種類のホットドッグ売ってたからどっちも食べてみた結果
セブンイレブンが2種類のホットドッグを売っていたのよ。ひとつはストレートな普通タイプのホットドッグ。もうひとつはチーズたっぷり系のホットドッグ。どっちを買う? そりゃあ、どっちも買うよね。そして、どっちも食うよね。
個人的にはやや長めに温めるのが好き
どっちも電子レンジで温めてみる。やや長めに温める。アツアツが好きだから。このあたりは個人の好みあるかもしれないけど、長めの加熱オススメ。特にチーズのホットドッグのほうは。


いまチーズ食ってんなァって気持ちになる
まずはチーズの法から食べてみる。うまい。これは間違いなくうまい。チーズ2種類という点が激しく良き。芳醇さとコクの深みがスゴイ。「ああ、いまチーズ食ってんなァ」って気持ちになる。まあ、事実チーズ食ってるのだが。
マンハッタンとかで売られてる屋台のホットドッグになる
パンとの相性もバツグン。やっぱり長めに加熱して正解。マンハッタンとかで売られてる屋台のホットドッグ屋さんって、ぱんがかなりソフトでふにゃふにゃなんだよね。電子レンジで長めに温めるとそれに近い食感になる。うめぇ。飲めるように食べられる。でもちゃんと嚙もうな。






シンプルさの追求いいじゃん
粗挽き食感のソーセージが入ったホットドッグ、これもいいね。マジ正統派。ホットドッグマニアとしては、こういうオーソドックスなホットドッグこそコンビニに極めてもらいたいと思ってる。だからこそアメリカで定番のメシになってるのよ。個性より、シンプルさの追求。良き。
毎日食べるならどっちか?
結果としてはどっちのホットドッグもうまかった。毎日食べるならどっちか? って言われたら、粗挽き食感のソーセージが入ったホットドッグかなあ。飽きないよ。とにかく朝飯、昼飯、夜飯に良い。ずっと食ってたい。一緒に飲むなら麦酒かコーラがマッチするよ。
ウェブサイト: https://conveni.getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。