二拠点生活で自己肯定感も爆上がり! 築75年”超ビンテージマンション”に低予算投資したら「予期せぬ人生の変化」が起きて大正解だった  小説家・高殿円

access_time create folder生活・趣味
二拠点生活で自己肯定感も爆上がり! 築75年”超ビンテージマンション”に低予算投資したら「予期せぬ人生の変化」が起きて大正解だった  小説家・高殿円

『トッカン』シリーズ(早川書房)などの代表作がある小説家の高殿円さん。最近、伊豆(静岡県)の築75年のリゾートマンションの1室を98万円で購入し、2拠点生活をスタートしました。この体験を綴った同人誌『98万円で温泉の出る築75年の家を買った』が大きな話題になっています。

そんな高殿さんが手にしたのは、温泉だけではありません。2拠点生活がもたらしたメリットや、超ビンテージマンション購入に踏み切った理由についてエッセイを寄稿いただきました。

■関連記事:
子育て卒業間近の”空の巣症候群”を救った価格98万円の温泉付きマンション。伊豆で二拠点生活をはじめたら家族との時間も充実した! 小説家・高殿円
・実家じまい、団塊世代の親「モノが捨てられない」「お金がない」問題に驚愕。親の思考を劇的に変えた3つの方法 小説家・高殿円

漠然と「変わりたい」と思ったら? 「2拠点生活」という選択

あなたは「変わりたい」と思ったことはないだろうか。自分のこんなところを変えたい、体形を変えたい、人間関係を変えたい、お金の使い方を、生き方を変えたい……。それには住まいを変えるのが手っ取り早いのではないかと最近私は思う。

とはいえ今住んでいる場所だってやっと手に入れた我が家だ。そう簡単に手放すことなんてできない。しかし、やっぱりちょっと変わりたい、成長したい……。そんなふうに人生後半を楽しく生きるために、私は新しい巣、すなわち2拠点目をつくり始めた。

実際、2拠点生活は多くの人にとって興味ある事ではないだろうか。ワーケーションは定着しつつあるし、もともと海外では週末の家を郊外に持つことは珍しくない。日本人の生活も、コロナ禍を経てずいぶん変わった。デジタルの恩恵を感じながらも、改めて人と会えることって楽しいと感じることも多くなったように思う。

場所を変えてみるだけで、人の行動や発言も変化していく

(イラスト/いまがわ)

(イラスト/いまがわ)

2拠点生活を始めて2年目、自分でも予期しなかった変化があった。それは、別の場所に住んでいるときだけ「まるで人が変わったように明るくなる」という現象だ。

新しい場所に住むのだから、なるべく周りとうまくやっていきたいという気負いがそうさせたのか、それともまったく知らない土地ゆえ持ち前のリサーチ欲に火がついたのか。ともあれ私は、伊豆の家でいつもにこにこしている。

近くの魚屋さんでは積極的にお店の人と話し、名前も知らない魚を買って帰る。たとえば今日網にかかった不運な魚。金目鯛やフグといった高級魚ではない、かたちもぶさいくで食べられる身も少なさそうな、200円とか100円とかで、すみっこでついで売りされている魚。

「これ、どうやって食べたらいいですか?」と聞きながらコミュニケーションをとる。私はその魚屋さんが本当に好きなのだけれど、なぜか伊豆にいるときは、神戸にいるときより好きとポジティブが体の奥深くからあふれ出る。相手を褒めたり、自分の気持ちを伝えたりすることに余計なストッパーがかからない。するとどうだろう。返ってくる気持ちや言葉もまた気持ちいいくらいに愛であふれるのだ。

「あらおねえさん、やっと来たね」
「うん、やっと来れたよ。ここが恋しかったよ」

人間はこんなにキラキラしてあったかい会話を何度も何度も交わせる、ということをこの歳にして知ったのは驚きだった。本心130パーセントはちゃんと相手に伝わって「あらあら、じゃあとっておきのを出してきましょうね」とお店のお母さんが言う。

SNSでもニュースのコメント欄でもとにかくギスギスした言葉が並んでいる昨今、人と人とのつきあいに疲れたり、給料の上がらなさを悲観したり、終わらない戦争のニュースに絶望したりしている人は多い。

なのに場所を変えるだけで私はポジティブだ。道行く人にあいさつをし、住人とも積極的に知り合える。組合の理事会にだって顔を出す。なんなんだろうこれ。どうしてこんなことが起こるんだろう。

起床直後から変化したマイルーティン

神戸の生活となにが違うのか、ゆっくり考えてみた。まず自分はここにきて、完全に一人になる。朝、太平洋からあがってくる太陽を浴びて起き、水道の蛇口をひねってコップいっぱいの水を飲む。

ここからして神戸の生活とは違う。神戸の家ではそこまで水が飲みたいと思わない。さらに伊豆の家では朝起きてすぐ温泉に入る。湯舟につかりながらネットチェックをしてマーケット情報を見たり日経を読んだりしてだらだらし、体温をあげるとびっくりするぐらい気持ちが晴れやかになる。朝一番になにをするかがまず違うのだと気づいた。

バスローブ姿のままカフェラテを入れ、べランダでぼーっと海を見ながら株の売り買いをしたり、メールを返信したりして時間が過ぎていく。

お昼まで軽く仕事をして、後場の寄り付きを見てからコーヒーを入れ、おなかがすくまで仕事をしてからジャージ姿で買い物にでかける。ここは山しかないので化粧なんてしなくても気にならない。わたしの眉毛を見ているのはそのへんの野鳥だけだ。

くだんの魚屋さんやお肉屋さんやカフェ、バスを使って駅前のスーパーに買い出しに出かけることもある。思いっきり歩いて、買い出しをして帰ってきたら即温泉。そう、伊豆の我が家のお風呂は蛇口をひねれば温泉が出るのだ。帰ったら温泉があるかと思うと汗をかくのも気持ちがいい。

どんなに寒い冬の夜も、何度も温泉に入れば自己肯定感は爆上がりする。今日も買い出しついでに8000歩も歩いてしまった。神戸の家にいたら100歩も歩いていない日もあるのに。今日もまた知らないお魚を買ってしまった。ああ、お水がおいしい。温泉が気持ちいい。眠い。もう寝よう。私の睡眠障害は、伊豆でゆっくりとよくなっている。朝、またきれいな海がみられるかと思うと明日が楽しみでたまらない。

築古リゾートマンションを選んだのは低コストで元が取れると判断したから

(イラスト/いまがわ)

(イラスト/いまがわ)

よく、超ビンテージを買うなんてばかげてるという声を聞く。そんな古い家を買ったらなにが起こるかわからないじゃないかと。そりゃあそうだ。明日天変地異が起きてマンションが崩れ落ちるかもしれない。でも私はまだ10代のとき、新築の家もピカピカのビルも百貨店も学校も工場も、一瞬で壊れて焼け落ちるのを見てきた。人間、いつ何が起きるかわからないのだ。

ただし大枚をはたいて買った家がおじゃんになるのだけは避けたいから、リスクヘッジとして低投資で買うことを心がけた。最悪、災害が起きて住めなくなっても私には神戸の家がある。かならず投資は余剰資金でやるべし。だから私は予算を300万円と決めた。私のライフスタイルの場合、サブの2拠点目でも300万なら最低3年も住めば十分元がとれると判断したからだ。

そして維持費を最低限にするため、部屋は40平米あればいい。もしあなたが気になっている部屋があるなら、まずはマンスリーやウィークリーでレンタルして住んでみることをおすすめする。不便でも気にならないことは人によって違う。私のように「洗面所は朝しか使わないのにスペースをとるだけ無駄だからキッチンと兼用でいいよね」と思える人間だっているだろう。

現在、我が家が払っているのは温泉使用料や水道代、電気代をぜんぶ入れて月に3万弱だから、年間の維持費が30万だ。30万も払うならマンスリーを1カ月借りたほうが気が楽という人もいるのは当然の話。私の場合は決まった布団やドライヤーなどを使いたい性格なので、レンタルよりは持ち家のほうがストレスは少ない。ようは本当に個人の性格次第というわけ。

私がレンタルではなく持ち家にしたもう一つの理由は、不動産投資としてのメリットだ。流動性がある物件であると判断、300万投資しても650万ほどで売れるだろうと見込んでいた(現在、同じ物件の価格相場は800万ほどになっている)。

税金を抜いて300万分の維持費はざっくり計算すると10年だから、10年使って650万で売ればマイナスはないし、その間にマンスリーで稼働させた分は完全な利益になる。

都会の不動産は素人が気軽に参入できる金額ではなくなり、地方の国公立大学の周辺でのアパート投資がもてはやされた時代もあったが、現在は業者が寮事業に参入して地の利のない身には難しい面もある。どうせ家を買うならば、自分も使えて、さらにお金を生み出してくれるリゾート物件が良いのではないか。

維持費がかかり、リフォーム費用もかさむイメージの戸別温泉 物件選びのコツとDIYのすすめ

温泉管理費が定額かかる戸別温泉はとかくデメリットばかりが取り上げられるが、水源として別に権利を持てることと、ガスや電気の給湯施設をつかわずあつあつのお湯が使えることは災害時のメリットとして大きい。なにしろ水道が止まってもガスや電気がとまっても風呂にはいれて暖がとれるのだから。もっとも温泉は温泉毎に温度が違うので、ある程度の温度がある源泉でないと結局ボイラーで沸かすことになり光熱費や維持費がかさむ。

とくに戸別温泉の給排水は複雑なので、工事をやったことのある工務店でないと、風呂の移設を嫌がるところも多い。排水は勾配をつける必要があるため、床をだいぶあげる必要もある。つまりリフォーム費用がわりとかさむ。そういうことから風呂の移設はしなくてもいい物件。できれば平成あたりに一度水回りをやりかえている物件を安く買うのが望ましいと思う。

我が家の風呂は、塗装の色を工夫し水栓のハンドルやシャワーヘッドをとりかえて昭和くささを取り払った。塗装は素人でもやりなおしが利き、初期投資があまりかからないのでDIY入門としてかなりおすすめである。

反対に、和室の天井落としは素人には難しい。落とした天井は産業廃棄物になって処理が大変だし危険だ。さらに和室は土壁であることが多く、天井をとりはらえば土壁も壊すことになる。この土壁の土も産業廃棄物で捨てるとかなり高額なのだ。

とにかく安くDIYで雰囲気を変えたいのなら、床の畳だけ便利屋等に依頼して廃棄してもらい、その上に根太と合板を敷いてクッションフロア(マンションなら断熱材は不要)で洋室化してしまう。

和室の天井はたいてい古臭い木目の合板なので塗装が望ましい。白は何度も塗らないとむらがでるのでネイビーか深緑でシックに仕上げるのがおすすめだ。この場合助っ人を呼んで人海戦術でいくとあっという間に終わる。順番は天井が終わったら畳を外して床をやりなおすのがいい。

(イラスト/いまがわ)

(イラスト/いまがわ)

「ベランダにウッドデッキを敷きたいが難しそうだし市販品は高いよ」という人におすすめなのがすのこのカスタマイズだ。まず、ベランダの幅に合うすのこを買ってきて切断。裏から角材で補強しゴムの緩衝材をつければ、イマジナリーウッドデッキのできあがりだ。

このまま外に出すとすぐに朽ちてしまうので、油性のペンキで塗装のち雨対策のニスなどを塗るとなおよい。おそらく材料費が1万円以下で済むため、既製品のウッドデッキよりだいぶ安く簡単にできる。丸鋸がある人はツーバイフォーの安い木材を買ってきて手づくりしてしまってもよし。

「玄関の床タイルがダサいよ」という方には、サンゲツのフロアタイルをシリコンシーラントで張ってリメイクするのがおすすめ。なんだか古臭いてかてかのフローリングをなんとかしたいなら方法は2つ。1つは電動サンダーで片っ端からニスをはがしてサンディングして、上からオイルを塗って仕上げる方法。これはナチュラルなウッドの風合いが出てとてもいい。サンディングは大変だけれど、失敗しても上からクッションフロアを張れば良いので気楽だ。そしてもう1つは、上からボンドを使って直接クッションフロアを貼る方法もある。

床と壁紙を替えたらもう一気に新しくなった気分になるので、壁紙を替えるのはDIYの醍醐味だ。色は気に食わないけれど壁紙のはがれはないというときは、壁紙に塗装できる塗料もある。

表層を変えると、家の雰囲気はがらっと変わる。人間が髪型やメイクを変えたら別人になるのと似ている。そして、メイクはみな本当に細かく丁寧にやるのといっしょで、リフォームも丁寧にやらないと粗が目立ってしまってよくない。そういう意味で、DIYをする気もないという人は、最初からプロに頼んでもいい。変わるにせよ、変わらないにせよ、まずは、自分自身を知るところからはじめよう。

うまく壁が塗れると「まあどうせ剥げたってまた塗ればいいか」となる。コーキングが打てればあらゆる水回りの補修ができる。いまどき丸のこは5000円で売っていて、これさえ買えばツーバイフォーの木材で棚も家具もなんでもつくれる。ベッドも自作した。

そしてそのことを魚屋さんやほかのお店で話すと、自然と友達ができる。伊豆は古いリゾートマンションが並ぶまち。同じような物件に越してきた人々は、同じような悩みを抱えているからだ。

こんにちは、今日あんこうが安かったですよ。お手伝いに行きましょうか。情報共有し、知恵を出し合えば、新しい仲間の輪が、いとも簡単にひろがっていくのだ。これは都会の暮らしにはなかなかないことだった。

庶民の2拠点生活は、低コストで余剰資金でやるのが大事もしあなたが都会での暮らしや、自分が変われないことに不安や焦りを感じているのなら、セカンドハウスを買えとはいわない。まずはマンスリーやウィークリーで家を借り、場所を変えてみてはどうだろう。

もしかしたら私のように人が変わったかのように交流を楽しみ始めるかもしれない。あるいは友人のように畑をやりはじめるかもしれないし、ここなら犬を飼えると長年の願望に気づくかもしれない。ともかく変化があれば、結局は都会の家に戻ってもいい。

大事なのは余剰資金でやることだ。その投資や行動が命取りになるようなことだけはやってはだめだ。気軽にやれる金額ではじめよう。頭の整理整頓と優先順位さえ間違えなければ、低投資でだってできることはいっぱいあるのだから。

自分にできないことを知ることもまた成長だ。反対に、できることがわかれば、世界はどんどんと広がっていく。わたしらしいわたしの暮らしは、これからどんな風にころがるのか、わたし自身が一番楽しみにしている。

そしていつもこう思うのだ。ああ、お盆やGWやお正月に、特別料金をはらわなくてもいい温泉の出る家を家族ですきなだけ使えるのって、最高だなって。

新しい家族の生き方の一部になったこのぼろ屋を、私は4人目の家族のように愛している。

<書いた人:高殿円(たかどのまどか)>
小説家。漫画の原作や脚本なども担う。2000年、『マグダミリア 三つの星』で第4回角川学園小説大賞奨励賞を受賞。2013年、『カミングアウト』で第1回エキナカ書店大賞を受賞。2024年4月には同人誌『98万円で温泉の出る築75年の家を買った』を刊行し、話題に。

<編集:小沢あや(ピース株式会社)>

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 二拠点生活で自己肯定感も爆上がり! 築75年”超ビンテージマンション”に低予算投資したら「予期せぬ人生の変化」が起きて大正解だった  小説家・高殿円
access_time create folder生活・趣味

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。