東海地区最大級の日本酒イベント「秋酒祭 2024」!愛知県・岐阜県の2カ所で開催

access_time create folder生活・趣味
東海地区最大級の日本酒イベント「秋酒祭 2024」!愛知県・岐阜県の2カ所で開催


10月5日(土)・6日(日)に、愛知県内の30蔵のお酒が名古屋の久屋大通公園に集まる「秋酒祭 愛知~AUTUMN SAKE FEST 2024~」を開催!10月26日(土)・27日(日)には、岐阜県内の32蔵のお酒が岐阜市の金公園に集まる「秋酒祭 岐阜~岐阜の地酒に酔う2024~」が開催される。

秋酒祭 愛知~AUTUMN SAKE FEST 2024~


10月5日(土)・6日(日)に行われるのは、ZIP-FMと愛知県酒造組合が、2017年から共催で開催をしている地酒イベント「秋酒祭 愛知~AUTUMN SAKE FEST 2024~」。秋空の下で、音楽を聴きながら日本酒を味わえる祭りで、県内最大級の地酒イベントとして親しまれてきた。

今年は、愛知県内の過去最多30蔵が、久屋大通公園エディオン久屋広場に集結する。開催時間は各日11:00~20:30で、ラストオーダーは終了30分前となっている。

秋酒祭 岐阜~岐阜の地酒に酔う2024~


10月26日(土)・27日(日)に開催されるのは、ZIP-FMと岐阜県酒造組合連合会が共催する「秋酒祭 岐阜~岐阜の地酒に酔う2024~」。昨年初開催され、今回で2回目となる。

開催場所は、名古屋駅から約30分の、岐阜市・金公園特設会場だ。

北アルプスや伊吹山・恵那山ら山々の雪解け水が、長良川・飛騨川・木曽川・揖斐川など豊かな水量の河川を生み出し、この清流からの伏流水が、おいしいお酒を生み出している岐阜県の地酒。そんな岐阜県内の酒蔵32蔵が金公園に集結する。

開催日時は、10月26日(土)が11:00~18:30、27日(日)が11:00~17:30(日)。ラストオーダーは終了の30分前だ。

また、10月26日(土)13:00からは、会場ステージにてゲストを迎えて「伝統的酒造りシンポジウム in 岐阜」も同時開催される。

試飲には「スターターセット」の購入が必要


「秋酒祭」は入場無料だが、試飲に参加するには「スターターセット」の購入が必要。当日会場内で、「オリジナルお猪口+会場内で使える飲食用コイン10枚+リストバンド」への引換となる。


お猪口は持ち帰りでき、イベント期間中に持参すれば、追加コインの購入のみで何度でも楽しめるのがポイント。おつまみやソフトドリンクも会場内で販売され、一部銘柄を除き、気に入った銘柄はお土産用として購入することができる。

前売「スターターセット」販売中

「秋酒祭 愛知~AUTUMN SAKE FEST 2024~」「秋酒祭 岐阜~岐阜の地酒に酔う2024~」の前売「スターターセット」は¥3,000で、ZIP-FMのお酒イベントアプリ「酒フェスガイド」、チケットぴあ、ローチケ、イープラス、楽天チケットにて販売中。「酒フェスガイド」アプリの電子チケットを購入した人には、「オリジナルお猪口巾着」が付いてくる。

当日販売の「スターターセット」は¥3,800。会場では「追加コイン」1枚200円も販売される。来場の際は公共交通機関を利用しよう。

「秋酒祭」に出店する酒造は、オフィシャルサイトで確認を。秋空の下で、地元のお酒で宴を楽しもう!

■久屋大通公園エディオン久屋広場
住所:愛知県名古屋市中区3丁目久屋大通公園内

■金公園
住所:岐阜県岐阜市金町5丁目7

「秋酒祭 愛知~AUTUMN SAKE FEST 2024~」オフィシャルサイト:https://zip-fm.co.jp/akizake24
「秋酒祭 岐阜~岐阜の地酒に酔う2024~」オフィシャルサイト:https://zip-fm.co.jp/akizake_gifu24
「伝統的酒造りシンポジウム in 岐阜」詳細(PDF):https://zip-fm.co.jp/pdf/traditionalsakebrewing%20symposium-in-gifu.pdf

※20歳未満は日本酒の購入不可。
※20歳未満の飲酒防止のため、スタッフが年齢確認を行う場合がある。

(佐藤ゆり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 東海地区最大級の日本酒イベント「秋酒祭 2024」!愛知県・岐阜県の2カ所で開催
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。