【大阪府大阪市】ATELIER KATOの「まるごとメロンかき氷」がパワーアップして復活!新パフェ氷も登場

access_time create folder生活・趣味
【大阪府大阪市】ATELIER KATOの「まるごとメロンかき氷」がパワーアップして復活!新パフェ氷も登場


大阪府大阪市にあるsweetsショップ「ATELIER KATO」で昨年大人気だった「まるごとメロンかき氷」が、7月10日(水)、パワーアップして復活!さらに、今年は待望の「新パフェ氷」のメニューも登場した。

世界初のメロンケーキ職人


2020年11月に神戸六甲にオープンした「Atelier kato」は、2023年4月に大阪市北区に「ATELIER KATO」として移転し、1年が経った。


シェフパティシエの加藤幸樹氏は、広島の有名パン屋「三良坂パン工房麦麦」にてキャリアをスタートし、地元の老舗和菓子屋を経て、リーガロイヤルホテル広島に勤務。ロイヤルホテル大阪への転勤をきっかけに活動の拠点を大阪へ移し、大阪市内のパティスリーカフェの店長を経て、個人事業でフードコンサルタントとして独立し、様々な飲食店の立ち上げに関わる。2017年には、大阪北新地の有名寿司店「寿し門司」のスイーツ監修を請負い、「メロンケーキ」を開発。今までにない斬新なスイーツは瞬く間に話題となり、「世界初のメロンケーキ職人」として様々なメディアに取り上げられる。

現在は大阪市内で「ATELIER KATO」を運営しながら、“感動”と“体験”をテーマとした様々なスイーツを全国、そして世界へと発信している。

加藤氏の生み出すsweetsは、国内最大のスイーツ専門通販サイト「cake.jp」で3年連続売上No.1の大ヒット商品「まるごとメロンケーキ」をはじめ、販売開始直後から予約殺到の「カスタード好きのためのパフェ」、唯一無二のプレートアフタヌーンティー「strawberry afternoon tea2024」など、他店では絶対に味わえないものばかりだ。

「まるごとメロンかき氷」がパワーアップ


「まるごとメロンかき氷」がパワーアップした「まるごとメロンパフェ氷」3,300円(税込)は、旬のマスクメロン1/2個を器に見立てて、メロンの果肉、「ATELIER KATO」特製のプリン、しっとりスポンジケーキ、メロンケーキに使用しているものと同じメロンクリームを詰め込んでパフェ仕立てに。その上には、完熟のマスクメロンの果肉だけを凍らせて削ったふわふわの「メロン氷」を山盛り乗せ、上から特製のカスタードホイップソースをたっぷりかけて仕上げる。「ATELIER KATO」でしか食べることのできない、贅を尽くした夏限定のsweetsだ。2名までシェアが可能で、一人につきワンドリンクの注文制となっている。

販売期間は、7月10日(水)~9月下旬の予定。予約をするのがおすすめだ。

暑い夏にピッタリの進化系スイーツ

また、2024年は、ショートケーキのような新感覚の「パフェ氷」が新登場。「パフェ氷」は、暑い夏でもサッパリ食べられるだけではなく、上にかき氷、下にパフェという構造にすることで、通常では最後は氷が溶けて水っぽくなってしまいがちなかき氷を最後まで美味しく綺麗に食べてほしいという加藤氏のこだわりが詰まっている。


「苺のショートケーキパフェ氷」2,500円(税込)は、器に甘酸っぱいベリージュレと爽やかなヨーグルトムースを仕込み、スポンジケーキ、北海道産の生クリームを詰め込みパフェ仕立てに。その上にバニラアイスを乗せ、さらに上から旬の苺をフワフワに削ったかき氷で覆い尽くした、まるで苺のショートケーキのようなかき氷だ。

販売は7月10日(水)~8月中旬の予定で、完全予約制となっている。

この夏は、「ATELIER KATO」で、新感覚スイーツ「まるごとメロンパフェ氷」や「苺のショートケーキパフェ氷」を味わってみては。

■ATELIER KATO
住所:大阪府大阪市北区本庄東2-3-33 ブルグリンコート梅田北1階
HP:https://atelierkato.fall-co.com
ECサイト:https://atelier-kato.shop

(山本えり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【大阪府大阪市】ATELIER KATOの「まるごとメロンかき氷」がパワーアップして復活!新パフェ氷も登場
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。