これまでのカップ春雨のイメージが覆される! 『福福彩菜』シリーズ3種をご紹介

2024年2月、エースコック(大阪府)は新ブランド『福福彩菜』の「四川風旨辛 麻婆春雨」と「広東風濃い旨 五目春雨」を発売。同年6月には「上海風旨塩 海鮮味春雨」を新たにラインナップに追加した。オリジナリティーを出すのが難しいカップ春雨という分野で、どのような仕上がりになっているのかレビューしながらご紹介していこう!
新ブランド『福福彩菜』とは?

『福福彩菜』は食べた最後に「あぁおいしかったな」と幸福感を味わえる一杯を目指して誕生したブランド。濃厚で満足感たっぷりの春雨を味わえる。

今回は、その中から「四川風旨辛麻婆春雨」を実際に食べてみてレビューしていこう。

パッケージからは本格中華の味わいにこだわった一品だというメッセージが伝わってくる。

原材料は、春雨(でん粉、醸造酢)(中国製造)、食塩、しょうゆ、チキンエキス、糖質、乾燥チンゲン菜、植物油脂、ガーリックペースト、ポーク調味料、大豆加工品、甜麺醤、中国しょうゆ、豆鼓醤、豆板醤、豚脂、乾燥ねぎ、唐辛子、胡椒、みそ、でん粉、オニオンエキス、中国山椒、ジンジャーペースト、たん白加水分解物、五香粉、全卵粉/増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)、重曹、酒精、香料、カラメル色素、カロチノイド色素、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)。

パッケージを開封すると

粉末スープと後入れの液体スープが付いている。

作り方はいたって簡単である。フタを半分まで開いて粉末スープを入れ、熱湯を線まで入れる。フタをしてその上に液体スープを置いて温めておく。3分経過したら液体スープを入れてかき混ぜれば完成だ。

粉末スープを入れて

熱湯を線まで注ぐ。

フタの上に液体スープを乗せて温めながら3分待つ。

3分経過したら液体スープを入れて

カップの底からかき混ぜる。

本格的な四川風麻婆春雨の完成だ。

食べてみた感想は、山椒やスパイスが効いたピリ辛の麻婆春雨で、春雨の淡白なイメージを覆す濃厚さが強烈インパクトを与えてくれる。
予想よりも辛いが旨味があり、バランスが良いのはもちろん、一番驚いたのは十分すぎる食べ応えだ。
しかもたったの130kcalである。このインパクトは、実際に食べてみれば決して大げさではないことが分かるはずだ。

具材たっぷりの「五目春雨」と風味豊かな「海鮮味春雨」。実際にこの2つも食べてみたのだが、濃厚さとまろやかさ、そして抜群の食べ応えとカロリーパフォーマンスが高い点は、このシリーズ最大の特徴だ。
希望小売価格は243円(税込)で、クオリティーを考えれば、コストパフォーマンスも十分。
濃厚で満足感のある本格的な中華春雨を楽しむことができるので、ぜひ一度試してみてほしい…!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。