【大阪府豊中市】未就学児とクラシック鑑賞ができるコンサートや「マイ子育てひろば」の登録制度を実施

access_time create folder生活・趣味
【大阪府豊中市】未就学児とクラシック鑑賞ができるコンサートや「マイ子育てひろば」の登録制度を実施

大阪府豊中市では、未就学児を連れてクラシックを鑑賞することができる「0さいからのコンサート2024~かぞくでたのしむクラシック~」を開催する。また、身近な場所で子育て相談ができる「マイ子育てひろば」の登録制度を実施している。詳しい情報をみていこう。

子連れ親子もクラシックを楽しめる!


豊中市では、小さな子ども連れの親子でも本格的なクラシックを楽しめる「0さいからのコンサート2024~かぞくでたのしむクラシック~」を、7月6日(土)・7日(日)に、センチュリー・オーケストラハウスで開催する。

■子育て世帯に質の高い音楽鑑賞の機会を

2021年から実施しているこのコンサートでは、未就学児を連れてクラシックを鑑賞することが難しい子育て世帯に、質の高い音楽鑑賞の機会を提供することを目的としている。

豊中市を本拠地とする日本センチュリー交響楽団による、小さな子どもでも親しみやすいプログラムを取り入れた演奏を親子で楽しむことができる。

■コンサート概要

「0さいからのコンサート2024~かぞくでたのしむクラシック~」では、例年応募多数のため、2日間の公演回数を、1日2公演から、11:15~、13:30~、15:15~の3公演に増やして実施される。

うた・おはなしは北野加織さんが担当。演奏は日本センチュリー交響楽団メンバー。

プログラムは、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より、山の音楽家による楽器紹介、楽器を間近で見てみよう!(ラデツキー行進曲)、おもちゃのチャチャチャ。

チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」より、花のワルツなどが演奏される。プログラムは順不同、内容は変更になる可能性がある。

申込は、豊中市ホームページの申込フォームにて6月20日(木)の23:59まで受付中。なお、応募多数の場合は、抽選となる。

申込方法などの情報は、詳細ページで確認を。

この機会に、親子で楽しめるクラシックのコンサートをチェックしてみて。

■センチュリー・オーケストラハウス
住所:豊中市服部緑地1-7
詳細ページ:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/bunka/event/ev_music/0famicon.html

孤立した子育てを防ぐために


また、豊中市では、妊婦や未就学児の保護者が子育ての不安を相談できず、孤立した状態の子育てとならないよう、より身近な場所で子育て相談ができるこども園等での「マイ子育てひろば」登録制度を開始した。

■子育て相談や園庭開放などを実施


「マイ子育てひろば」では、こども園や幼稚園などの民間園を含む就学前施設26園において、子育て相談や、気軽に参加できる園庭開放、イベントなどが実施される。

■「マイ子育てひろば」概要

「マイ子育てひろば」の対象者は、豊中市在住の妊婦、未就学児とその保護者。

「マイ子育てひろば」が実施されるのは、公立こども園の旭丘・小曽根・北緑丘・栄町・桜井谷・島田・てしま・ともだち・西丘・野田・服部・東丘・東豊中・豊南西・ 蛍池・本町。

民間園のあけぼのひだまり保育園・あけぼの保育園・あけぼの幼稚園・アトリオみなみおかこども園・上野ひだまりこども園・おひさま保育園・庄内こどもの社幼稚園・神童幼稚園・ せんりひじり幼稚園・てしま保育園。

なお、一部の園では、工事のため園庭開放などを中止している場合がある。

利用登録方法は、豊中市のHPでダウンロードするか、利用施設に置いてある申込書を記入・提出すること。


利用登録者には、利用者カード・記念カードが渡される。

イベントや園庭開放のスケジュールについては、詳細ページで確認しよう。

子育て支援を身近な場所で受けることができる「マイ子育てひろば」を利用してみては。

詳細ページ:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/area_parenting_supp/mykosodate.html

(yukari)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【大阪府豊中市】未就学児とクラシック鑑賞ができるコンサートや「マイ子育てひろば」の登録制度を実施
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。