いつもブチギレて兄弟ケンカばかりしている伝説のラーメン屋に行ってみた結果→ いろいろあって終わる

access_time create folder生活・趣味

とあるラーメン屋さん。以前から「いつも兄弟ケンカしているラーメン屋がある」「でもメチャクチャうまい」とのウワサは聞いていたが、実際に行くのは今回が初めて。

兄弟は頻繁にケンカしている

事前にインターネットでルールや体験談をチェック。それらの情報によると、長い歴史があるラーメン屋で、複数の店舗があるそうだ。今回は兄弟が仕切っている本店に行く。本店はひとつだが、兄弟のどちらが作るかでラーメンの内容が変化するという。

基本、客は「兄ラーメン」「弟ラーメン」を選べない。そして兄弟は頻繁にケンカしているという。さらに、ルールを守らない客は大声で注意や説教をされるらしい。

<ルールとウワサ / 確証がないネット情報も含まれる>
長い歴史があるラーメン屋
本店は兄弟が経営
滞在時間は1時間以内がルール
兄と弟がケンカばかりしている
客も兄弟に怒られることがある
兄はおとなしい
弟はめっちゃ元気
兄のお冷は水
弟のお冷は杜仲茶
兄と弟のどちらがラーメンを作るか客は選べない
兄と弟でラーメンの内容が違う
兄のラーメンは普通盛り
弟のラーメンはワンタンと肉がデカ盛り
お冷が出ないことがある
スマホに触るの禁止
スマホを使うの禁止
すべての撮影禁止
客に意見を求めたり説教をすることがある
ケンカがヒートアップすると閉店することがある
ラーメンの味はメチャクチャうまくて高評価

弟に作ってもらったほうがラーメン量が多い?

なるほど、弟に作ってもらったほうがラーメン量が多いのか。兄ラーメンと弟ラーメンに優劣をつけるつもりはいっさいないが、筆者は豪快なデカ盛りラーメンが好きなので、弟に作ってもらいたい……。

インターネット上のアドバイスを読む

クチコミサイトの情報によると「おいしいワンタンがいっぱいのっててサービスでチャーシューが山盛りになっているヤツ。さらに健康に良いお茶もサービスで出てくるヤツ」みたいな言い方で注文をすると、兄に対する予防線を張ることができ、弟が作ることになるという。ほ、本当か!?

場所は日本のどこか

2024年某日「一緒に行きませんか?」と誘ってくれた仲間とともに本店へと向かう。場所は日本のどこか。北国かもしれないし、南国かもしれないし、ほかの場所かもしれない。乗り物に乗って移動し、店のある街に到着。GoogleMapsで調べながら店に向かうと……。あった!

よし! 勇気を出して店に入るぞ!

……あれ? 営業時間内のはずだが、半分シャッターが閉まってる。しかし入口は開いている。中に客はいるようだし、もともとそういう営業スタイルなのかも? とりあえず入る前に心の準備と、ルールを破って怒られないためにイメージトレーニング。ドキドキする。

よし、行くぞ! 仲間とふたりで同時に店に入る。すると、体感1秒もしないうちに……

「いろいろあって終わった!」
「いろいろあって終わった!!!!!!!!」

いろいろあって終わった!

厨房でこちらを見ながら兄らしき店員さんが「いろいろあって終わった!」と叫ぶ。そして、厨房の奥に仁王立ちしている弟らしき店員さんが、さらに大声で「いろいろあって終わった!!!!!!!!」と叫ぶ。

いろいろあって終わったらしい! そうか、これが「ケンカがヒートアップすると閉店することがある」なのだな。こうして、初の訪問はいろいろあって終わったのだった……。しかしここ、かなりラーメンがウマイと高評価。改めて絶対に食べたいと思った。


※冒頭のラーメンイメージ画像はフリー素材サイト『ぱくたそ』より

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. いつもブチギレて兄弟ケンカばかりしている伝説のラーメン屋に行ってみた結果→ いろいろあって終わる
access_time create folder生活・趣味
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。