10年前と今の物の値段

access_time create folderエンタメ
円安

円安の影響で海外旅行の費用がとても高かったというニュースをゴールデンウィーク開けによく見かけました。また原料の不足や価格高騰のため様々な会社でオレンジジュースが販売を休止しているなど、最近は日本で売っている物の値段が高くなって生活に影響を及ぼしています。そこで今と10年前の2014年の「物の値段」を比べてみましょう。

まず交通機関の値段です。
飛行機 東京~大阪 (ANA)
2014年 21,100円
2024年 25,600円
【出典】

https://www.ana.co.jp/dom/fare/guide/pdf/140317/wt_140401_140630.pdf

https://www.ana.co.jp/book-plan/fare/domestic/guide/pdf/22w_tax10.pdf

新幹線 東京~新大阪
2014年 「のぞみ」          14,050円~14,450円
      「ひかり」「こだま」 13,750円~14,140円 
2024年 「のぞみ」     14,720円
      「ひかり」「こだま」 14,400円
【出典】

https://news.mynavi.jp/article/20131217-a012/

https://ekitan.com/transit/shinkansen/section/sf-2590/st-5429

コンビニのホットスナックの値段です。
ファミリーマート
ファミチキ(税込み)
2014年 170円 
2024年 230円

ファミコロ(税込み)
2014年70円
2024年108円

10年前はコロッケが100円未満で食べることができていたことに驚きました。原料高騰のため10年前から数回値上げされていました。
【出典】

https://www.family.co.jp/goods/friedfoods.html

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2014/20140814_01.html

テーマパークの値段です。
東京ディズニーランド1DAYパスポート(大人)
2014年 6,400円
2024年 7,900円~10,900円
ディズニーランドのフリーパスが1983年の開業当時は3,900円だったそうです。安いですよね。また当時はフリーパスだけではなく、入園のみの2,500円のチケットがあり、アトラクションごとに100円から500円のチケットもありました。
【出典】

https://www.tokyodisneyresort.jp/ticket/index/202406/#search-date

https://dpost.jp/2013/10/18/wp-15429/

直近の10年間だけでもこれだけ値段が上がっているということは、20年、30年前はもっと値段が安かったものもたくさんありそうです。10年前の2014年は消費税が8%に増税した年でもあり、値段を調べるとそのときなにが起こったなども思い出せるので面白いですね。今回は2014年で比べてみましたが、いろいろな年で調べてみるともっと面白いかもしれません。違う年代の人たちと値段について話すのも「昔は〇〇円だった」など聞けて勉強にもなるかもしれません。

(Written byひよこ)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 10年前と今の物の値段
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。