いばらきのスイーツを楽しもう!「いばらきスイートフェア2024」茨城県庁にて開催

access_time create folder生活・趣味
いばらきのスイーツを楽しもう!「いばらきスイートフェア2024」茨城県庁にて開催


いばらきスイートフェア実行委員会は、5年ぶりとなる「いばらきスイートフェア2024」を、茨城県庁行政棟2階 県民ホールなどにて、5月24日(金)~26日(日)に開催する。

新しい実行委員会により5年ぶりに開催


「いばらきスイートフェア2024」は、20,000人が来場した2019年から5年ぶりの開催。新しい実行委員会が4年ぶりに立ち上がり、新しいテーマ・連携先などアイデアを出しながら進めている。

今年も茨城県菓子工業組合をはじめ、茨城県洋菓子協会・茨城県学校給食パン協同組合・全日本司厨士協会茨城支部・茨城県日本調理師技能士会・日本中国料理協会茨城支部・他団体など茨城県の食にかかわる人々に協力を仰ぎ、新鮮さを加味しながら開催される。

51店舗・団体が出店

「いばらきスイートフェア2024」では、全日、地場産食材を使ったスイーツの販売、障がい者支援施設や茨城県内高校生によるスイーツ販売、農産物及び加工品の試食販売、笠間焼展示販売などが行われる。

5月25日(土)・26日(日)には、キッチンカーによる県産食材を使った特別料理の販売、中川学園の協力によるいばらきスイーツカフェ、晃陽学園の協力によるお菓子作り体験教室、県産たまごのつかみ取り販売などを実施。全日トータルで51店舗・団体が出店する。出店店舗などの詳細は、公式サイトやSNSでチェクしてみて。

スイーツコンテスト出品作品を販売


また、「いばらきスイーツコンテスト」の出品作品も登場する。「いばらきスイーツコンテスト」は、県産食材のPRと茨城県の魅力発信を目的に、県産の食材をテーマに県内の和洋菓子店が開発した菓子を、食味やデザイン、独創性などで競うコンテスト。今年は「県産栗を使用したお菓子」をテーマに、洋菓子11点、和菓子5点が出品された。


洋菓子部門グランプリには水戸市・パティスリーシュールミガワの「マロニエ」、


和菓子部門グランプリには日立市・日立和洋菓子いちかわの「栗羹(くりかん)」が選ばれた。「いばらきスイートフェア2024」当日は、グランプリを含めたコンテスト出品作品がすべて販売されるので、味わってみよう。

「いばらきスイートフェア2024」の開催時間は、5月24日(金)が10:30~18:00、25日(土)・26日(日)が10:30~16:00。来客用駐車場として県庁舎駐車場が利用できる。

「いばらきスイートフェア2024」で、茨城県の食材を使ったスイーツをたっぷり味わってみては。

■茨城県庁
住所:茨城県水戸市笠原町978番6

いばらきスイートフェア
URL:https://sweets-eat.com
Instagram:https://www.instagram.com/ibaraki.sweets.eat
Facebook:https://www.facebook.com/ibaraki.sweets.eat

(山本えり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. いばらきのスイーツを楽しもう!「いばらきスイートフェア2024」茨城県庁にて開催
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。