“温度管理界のGoogleを目指す”、UAE発スタートアップFortyGuard

access_time create folderデジタル・IT

世界各国において、地球温暖化は深刻な問題だ。各地のニュースでも、日々気候変動や温室効果ガス削減目標などにまつわるトピックが報じられている。また実際に我々が異常気象を体験することも年々増えており、他人事ではないと感じる人も多いのではないだろうか。

昨年にアラブ首長国連邦(UAE)・ドバイで行われた「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」のなかで開催された「世界気候行動サミット」にて、岸田首相は多様な道筋のもとですべての国がネット・ゼロという共通の目標に向けて取り組むべきことを改めて訴えた。

そのUAEにおいて、最先端のAI技術をもって気候変動に対処しているのが2020年にアブダビで設立されたFortyGuardだ。米国フロリダにもオフィスを構えるスタートアップで、革新的なソリューションでヒートアイランド現象(都市の気温が周囲と比べて高くなること)軽減に取り組み、住民の快適性とエネルギー効率の向上を目指している。

温度管理システム「tOS」を開発

Image Credit:FortyGuard

FortyGuardは、もとは材料科学分野でスタートした企業であった。しかしその後、都市の温度管理におけるデータの重要性に着目し、データ駆動型のソリューションへと転換した。

同社はTemperature Operating System(tOS)という高度な温度管理システムを用いて都市の詳細な温度データを高解像度で収集・分析し、都市計画者や公衆衛生担当者、環境エンジニア、建築設計コンサルタント、保険、銀行、物流、エネルギー分野の関係者などに提供している(参考)。

Image Credit:FortyGuard

tOSとは、水平0.0001〜0.001度、垂直0.5〜10mの精度で温度データを収集し、都市の微細な気温変動をリアルタイムで監視・分析する、同社が開発した革新的なシステムだ。これによりユーザーは、エネルギー消費、経済への影響、および住民の快適性に関する洞察を簡単に得られ、効果的な意思決定ができるようになる。

大きな成長みせるClimate Tech市場

近年の環境分野における盛り上がりは火を見るよりも明らかであるが、こういった気候変動関連技術のビジネス規模は実際どうなのか。

米国の市場調査レポートプロバイダーであるFuture Market Insightsが2022年に報告したレポートでは、気候変動関連技術(Climate Tech)*の市場規模は、2023年で約203.4億米ドル、2033年までに1,825.4億米ドルに達すると予測されている。

また、2023年~2033年にかけてのCAGRは24.5%と予想される。これらは、驚くことにグリーンテクノロジーおよびサステナビリティ市場の規模をも、大きさ・成長率ともに上回る(同市場は2023年の市場規模約198.9億米ドル、2033年までに1,501.2億米ドル、2023~2033年CAGRは22.4%との予想)数字だ。今後、気候テックのビジネスチャンスが急速に拡大していくのは言うまでもない。

気候変動関連技術(Climate Tech)*…気候変動や地球温暖化の対策、温室効果ガスの削減などに焦点を当てた技術。気候テックとも呼ばれる。

創業者兼CEOの野望、社名に秘められた想い

前述の気候テックにいち早く目を付け、Fortyguardのビジネスにおいて大きな転換を牽引したのが、同社の若き創業者兼CEO・Jay Sadiq氏だ。

FortyGuard設立以前に別の企業を経営していたという同氏は、2015年に米ビジネス誌Entrepreneurにて中東で最年少のエグゼクティブディレクターとして認められている。

また、2023年11月に開催されたグローバルフォーラム「ABU DHABI FINANCE WEEK(ADFW)2023」でのインタビューにおいて、『目標は温度管理界におけるGoogleになることだ』と語っている。

Image Credit:FortyGuard

FortyGuard公式サイトには、社名自体に強い理念が反映されている。地球の表面からオゾン層までの距離が約40(Forty)kmで、オゾン層は地球の表面の守り手(Guard)であることから、社名を「Fortyguard」と命名したという。

bitgritとの提携、「Future 100」選出で勢い加速

2022年、FortyGuardはさらなる飛躍を目指し、日本とUAEにオフィスを構えるAI企業bitgritと提携した。bitgritが強みとするデータサイエンス分野の知見によって、提供ソリューションの強化が見込まれるという。なお両社は、FortyGuardはUAEのグローバルテック・スタートアップのエコシステムであるHub71の参加メンバーであり、今後互いにサポートし合う方針を示している。

そのほか2023年にFortyGuardは、UAEの経済省および政府開発・未来大臣が毎年上位100社のスタートアップを表彰する取り組み「Future 100」の1社に選出されており、その勢いは当面とどまることがなさそうだ。

今後プレーヤーも増えていくと予想されるなか、いち早く気候テックビジネスに参入したFortyGuardはどのように発展していていくのだろうか。今後も同社の活躍から目が離せない。

参考・引用元:
FortyGuard公式サイト
FortyGuard LinkedIn公式ページ
Jay Sadiq氏 LinkedIn公式ページ

(文・Mika Ito)
英国在住。元総合商社勤務、現在は在宅フリーランスとしてWebライター・業務支援などに携わる。

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. “温度管理界のGoogleを目指す”、UAE発スタートアップFortyGuard
access_time create folderデジタル・IT
local_offer
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。